2022~2024年ブログまとめ

ヨリドコで、これまで生きてきた人間力を試される、2022~2024年の出店関連年表がこちら。

2022/1/1~3たのもしの宮・粉河産土神社 【@和歌山県】
2/1サイト移行と注意事項(旧ブログからお引っ越し)
2/7ヨリドコ説明会(これくらいの頃からお手伝い開始)
6/6~ゲーム喫茶「ラポラポ」~feat.ヨリドコ~ 【@和歌山県】
2023/9/2紀南地域多職種連携交流Festival 【@三重県】
10/15粉河産土神社・2023秋祭り 【@和歌山県】
10/21笑来市(えこいち) 【@和歌山県】
2024/5/5うなフェス555 【@和歌山県】

さて、まとめブログとしては最後になる、直近の3年間のお話すなわち、NPO法人若者応援センター「ヨリドコ」との関わりを描いたお話です。

いちばん最初の『2011年ブログまとめ』内でもたしか書きましたが、会社勤めをしてるとブログで書けることがあまり無く、とくに後半はほとんど更新しておりませんでしたが、それでもいくつかイベント出店もあった3年間を、まとめて振り返ってみたいと思います。

明けまして2022年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします! っということで、正月三ヵ日は2年ぶりに、粉河産土神社さんで出店でした。寅の大絵馬かわいい☆ 2日は剣道の稽古…
続きを読む
 raporapo.net
明けまして2022年

まずはお正月。

昨年は初めてお休みしてしまいましたが、2022年は復活。そして、これ以降は出店していないので、これが最後のお正月出店となりました(今のところ、2026年以降も出店予定はありません……ゴメンナサイ!)。

この時の出店では、コーヒーの値段はつけずに、いわゆるドネーションスタイルで営業。そのときの氣持ちを後日『募金箱とおきもちBOX』の記事に書いていますが、まぁ、日本人はこういうのニガテですよね(笑)。とはいえ、コーヒーを飲んでくださった皆さま、ありがとうございました!

1/4は『2022初映画』を観に行って、1/16は突然の危篤話を聞かされ、九州の初潮旅館まで(『』『永遠の飲み友だち』)。その帰り、ひさしぶりに『淡路の母』にも会いに行きました(道中の話は『阪九フェリー』『プランタン珈琲商会』『野田温泉ほか』)。

サイト移行と注意事項無事、新サイトに移行しました。その作業もあってしばらくブログの更新が滞っていましたが、今後はこちらのサイトで日々の記録を更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします…
続きを読む
 raporapo.net
サイト移行と注意事項

2/1に、旧シーサーブログから、現ホームページへのお引っ越し作業を開始。

そして今書いている「過去のブログまとめ」をするきっかけというか何というかが、

  1. 画像データの移行
  2. 記事体裁の修正と、カテゴリ・タグの再設定
  3. ブログ内リンクの修正

お引っ越しに伴うこれらの作業をするのが本命だったのですが、いちおう全部終わりました!(つまり約3年かかりました……)

とはいえ、修正漏れがあるかもしれませんので、何かおかしなところを見つけた際にはご連絡ください。

ヨリドコ説明会くまの就労支援センター、そして若者応援センター「ヨリドコ」さん。 最近こちらのほうで、IT講師……というと言い過ぎですが(僕の知識は古すぎてカビが生えちゃっているので、興味のあ…
続きを読む
 raporapo.net
ヨリドコ説明会

そして2/7にこちらの記事を書いておりますが、「ちょっとパソコンを教えてあげて欲しい」と声をかけられ、2月頃からボチボチとお手伝い開始。3/1から正式に雇用契約を交わすことになりまして、最初はたしか、熊野川町から週2で通ってました。

この頃は、まだコタツが置いてありましたね。

そしてまったく関係ない話として、2/9に書いた『サイズの変更方法』は本当に知り合いに向けて書いた記事なのですが、そういえば文字は大きく出来たのでしょうか? それから『257th』はまたゲームの大会に出ましたよの話で、2/15『Newメガネ』に変わりました。

2/22~23は、NPO和歌山有機認証協会さんのお手伝いで『学習会と上映会』、そしてそれの『文字起こし大作戦』を決行しましたが……文字起こしってたいへんなんだなぁと、実感しました。

畑日和今日の午後はひさしぶりに、暖かな畑日和だったので、共育学舎さんところではジャガイモを植える準備をしてました。 ちなみに、自分とこの畑はまだ何もしておりませぬ……まぁ、ゆっくり…
続きを読む
 raporapo.net
畑日和

2/27、まだ熊野川町に住んでいますよの話ですが、こちらの畑は共育学舎さんの畑。

自分とこの畑に関しては、3/14『ひさびさ畑』、3/20『初タネまき』、3/21『ネギじゃがコンビ』などなどで、いちおうまだお手入れをしております。

そしてそうそう、『ヨリドコ畑』も当初はありました。

畑の様子をヨリドコのFacebookやInstagramに、T君にアップしてもらって……と、今となっては懐かしい思い出です。

ヨリドコごはん若者応援センターヨリドコさんのお昼ご飯。今日はトンカツ! つ・ま・り。受験生がんばれ~!!
続きを読む
 raporapo.net
ヨリドコごはん

そんな畑で採れたお野菜を使って……というところまでは行きませんでしたが(いちおうちょこっと収穫はできてました)、ヨリドコ最初の1年間はお昼付き。

また、ヨリドコに通い始めの頃は、モーニングとかランチとかいろんなお店に通っていたので(温泉も)、この3年間に通ったお店&温泉紹介記事を先に挙げておきます(新宮市以外も含む。最初に書いた通り、仕事の話は書きにくいので、ほとんどがこれらの紹介記事なのでした)。

軽い氣持ちでリストにしてみたら、3年分とはいえ、めっちゃあった(というか、書いてないところもある)。たくさんのお店&温泉を楽しませていただき、本当にありがとうございました!

オンラインだがしや昨日3/22(火)の話ですが、若者応援センター「ヨリドコ」さんの斜め向かいにある、Lovely House SACHI前にて、「オンラインだがしや」がプレオープン! 「オンラインだがしやとはなん…
続きを読む
 raporapo.net
オンラインだがしや

ヨリドコのほうでは、ここまであまり使われていなかったSACHI(サチ。以降、たびたび登場すると思うのですが、ヨリドコ別館くらいのイメージに思っておいてください。本館が、先にアップしたコタツの置いてある角っこの建物ですが、僕自身はSACHIのほうメインで働いていました)のほうを整備し、こちらも有効活用していきましょうとなっていた時期に始まったのが「オンラインだがしや」。

この企画そのものは僕はあまり関わってなくて、有志の大学生たちががんばってくれていましたが、モニターの向こうから接客してくれるという、なかなか斬新な企画だったと思います。

3/30『さくらの季節』、3/31『続・さくらの季節』、4/2『真・さくらの季節』、と3連続でお花見ブログを書いてからの、4/4『サクラサク』では、昨年うちの畑に植えたサクラさんも、可憐な花を咲かせましたよのお話。

ヨリドコいろいろはい、現在関わらせてもらっている、若者応援センター「ヨリドコ」の活動の一環としまして、毎週(金)午後1~5時で、僕がゲームで遊んでます(笑)。良かったら遊びに来てくださいね…
続きを読む
 raporapo.net
ヨリドコいろいろ

4/5、「ゲームラウンジSACHI」開幕の記事。

のちに、6/6『ゲーム喫茶「ラポラポ」~feat.ヨリドコ~』とラポラポ企画に変化しつつも、また後でヨリドコ企画へと戻りますが、まぁでも、基本的には僕自身が、ゲーム好きが集まってくれたらいいな~的な思いで始めたもので、何度かゲーム大会も開催しました(完全に僕の趣味で)。

・7/30『「第1回ヨリドコ杯」無事終了
・9/24『「第3回ヨリドコ杯」終了
・10/22『「第4回ヨリドコ杯」終了

※当ブログ上ではすべてを紹介していませんが、詳しくはヨリドコHPのゲーム部記事を参照してください。

最終的にはゲームを楽しむ空間ではなくなっていった感じはありますが、とはいえ、これきっかけでヨリドコに通ってくれることになった人もいたし、この時間この空間があったことで、うまく関われた人もいたのではないかなーと、思っています。通信制高校のレポートも捗りましたね!

F棟ごはんと夜のお茶会最近、朝は外食モーニング、昼はヨリドコのごはんを食べてます投稿をしておりますが、夜は夜で、熊野寮F棟でおいし~いごはんが食べられるルーチンとなっております。 そしてさらに、 …
続きを読む
 raporapo.net
F棟ごはんと夜のお茶会

4/8にこの記事を書いていますが、SACHIのほうでIT事業およびゲーム関連の動きを進めていく中で、僕の勤務日数が週3~4?、くらいに増えたのをきっかけに、ヨリドコ勤務の日は、新宮市内にある「熊野寮F棟」で寝泊まりさせていただくという生活に突入。

ここでは、4/30『日本一周チャリダー』との出会いがあったりと、楽しく過ごさせてもらいました(ブログでは書いてなかったですが、いろんな大学生とか、徒歩で日本縦断中の人とか、様々な出会いがありました)。

ただその反面、週末から翌週頭にかけて熊野川町に帰りつつも、畑のお手入れをする時間は、やはりだんだんと少なくなっていきました……(畑記事ダイジェスト>『敷屋の日常』『夏野菜を植えよう』『花と草とお野菜と』『ミカンの花』『苗を植えよう~第2弾』『半・耕作放棄地?』『33万km超え』『育ちすぎ』『スイカ?発掘』『草刈り日和』)。

てとこと市&北ぶらRM5/8(日)は、毎月第2日曜に和歌山市本町公園で開催されている「てとこと市」へお出かけ。 上の写真のように、ちょっと風の強い日ではありましたが、お天氣は上々。かつ、来てから知っ…
続きを読む
 raporapo.net
てとこと市&北ぶらRM

5/8「てとこと市」&「北ぶらリメンバーMARKET」へお出かけしてイベント成分補給。

実はちょっとした裏テーマがあったんですけど(「和歌山でオーガニックフェスタみたいなのを開催したい」という話。僕ではないです念のため)、ヨリドコに関わってからラポラポとして出店できていない期間が長くなっていたせいか、こういうイベントに行った時の、自分自身の視点がちょっと変わったな、と感じました。何となくですが。

とはいえ、久しぶりに会えた人たちもいて、楽しかったです。

田植え本日5/14(土)は、共育学舎さんところの田植えに参加! 田んぼの前にはすでに苗床が準備されておりました。 ということでまずは、学校に集まってからの作戦会議。 このイネの赤ちゃん…
続きを読む
 raporapo.net
田植え

5/14、共育学舎さんところの田植え。

……に、ヨリドコのT君といっしょに参加。基本的にキレイ好きな子なので、田んぼとか入るかしら?、と思っていたけれど、いっしょに田植えを楽しみました。T君は途中までの参加でしたが、これのおかげで、だいぶ距離が近づいたのではないかなーと思います。よかったよかった。

6/13、今も使っている『ブルーなカメラ』に買い替えまして。7/1『津へ出張視察』のあと夜行バスに乗っかって、7/2『東京弾丸ツアー』。まさかこんな形で、昔勤めていた会社にお世話になるとは思ってなかったのですが(詳細は省く)、懐かしい人たちに会いに行く口実ができて、本当に良かったです。

8/27出店キャンセル以前お伝えしたこちら、8/27(土)開催の「ふらっとフェス」ですが、諸事情により出店キャンセルすることになりました。久しぶりのイベント出店だったので楽しみにしてたんですけどねー…
続きを読む
 raporapo.net
8/27出店キャンセル

そして8/27、ヨリドコきっかけで、福祉関連のイベントに出店できそう!……という流れになっていたのですが、「諸事情」により出店キャンセル。

この「諸事情」っていうのが、僕自身がコロナ濃厚接触者になったという事情で、その後けっきょく僕自身も発症。流行ごとには疎い僕ですが、このときは流行に乗っかりました(笑)。ちなみに出店の機会は、次の年に訪れますので、また後述します。

9/17『3周目の再会』をしたり、10/16『御船祭』を観に行ったりしまして。

新宮市内でお引っ越し11月に入りまして、新宮市内の細長~いおうちにお引っ越ししました。駅チカ物件なんて初めてじゃない? (実家)→01会津若松A→02会津若松B→03会津若松C→04西船橋→05荻窪→06旭川→(実家…
続きを読む
 raporapo.net
新宮市内でお引っ越し

11/1、熊野川町から新宮市内、『阿須賀神社』の近くへ、とうとうお引っ越しをすることになりました(西敷屋の家と畑は、くまのびを利用していたファミリーへと引き継いでおります)。

つまり、この辺から週5勤務となり(ゲーム喫茶が土曜日に変わっていたので、週6とも言う)、ここからはもう完全にヨリドコの中の人。というか、理事、にまでなったのがたぶんこのタイミングで、いちばんやる氣に満ちていた時期でしょうか?(12/11『2023正月はお休み』の記事の中でちょろっと氣持ちを語っており、ラポラポの2つ名を「未来を見すえて進化(たび)するカフェ」に変えました)

そして『校了~~~!!!』『製本作業中~~!!』とあるように、フリー情報誌「くまスマ」を発行。製本作業をヨリドコの仕事として、みんなでせっせと丁合→ホチキス→折り作業をしました(以降vol.3まで発行しましたが、詳しくはヨリドコHPのくまスマ記事を参照ください)。

コーキーズLIVE今日は楽しいクリスマスですが、こちらは1週間前の12/18(日)のお話。 Facebookをご覧になってた方は「どっか行ってんなー」と分かっていたかと思いますが、福島県の山都町までLIVEを…
続きを読む
 raporapo.net
コーキーズLIVE

12/18は福島県へ。

その旅路は『福島への往路』『福島からの復路』で書いておりますが、この時は車ではなくて高速バスと電車を乗り継いでいきました。というか、すごい大雪でした……。

明けまして2023はい、明けましたよ2023年=令和5年。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 上は実家の玄関に飾ってあったしめ縄ですが、犬年ではなくて卯年。ぴょーんと飛躍の年にしたいですね…
続きを読む
 raporapo.net
明けまして2023

さて、年は変わります。最初に書いた通り、ラポラポのお正月出店はなし。ヨリドコ(というか、おそらく福祉業界全般)の休みは少ないのです……って、ん? お正月に毎年仕事をしているほうがレアだったか?

それはともかく、1/14『3周目の2度目』の人を迎え入れつつ、2/17『板遊び部!』に初めて遊びに行ったり、2/26『バイローカル新宮マーケット』にはヨリドコとして参加。3/11『イオン 幸せの黄色いレシート』は今も継続中ですので、新宮市内の方はぜひ応援してあげてください。

手のりトトロダイソーの石粉粘土で作ってみました。 粘土細工、初めて作ってみたにしては上出来? でも、耳がすぐに取れそうです(汗)。
続きを読む
 raporapo.net
手のりトトロ

ヨリドコの利用者さんの中で折り紙が得意な人がいて、その辺を延ばしていけたらいいよねってことで、この頃はいろんな「ものづくり」に挑戦。

粘土は初めてだったけれど、割とうまく作れたかな? 余った粘土で『ぬりかべ君』とかも作りつつ、折り紙は折り紙で『トランスフォーム』などの変形するような難しいものにチャレンジしてました。ほか、ミサンガとかアクセサリーとか、今はさらに種類が増えてますよ~(詳しくはヨリドコInstagramを参照ください)。

8/20『第61回新宮花火大会』を見に行って、『超~ひさしぶりな看板作成』をしてからの、

紀南地域多職種連携交流Festival 【@三重県】2023年9月2日(土)、三重県御浜町にある、なないろサロンで開催された、「紀南地域多職種連携交流Festival」の第二部~第三部に出店させていただきました。 ラポラポ的には、2021年9/2…
続きを読む
 raporapo.net
紀南地域多職種連携交流Festival 【@三重県】

9/2、約2年ぶりのラポラポ出店が実現。

ラポラポとしてどうこうというよりは、ヨリドコ利用者のAguri君に手伝ってもらう流れになりまして、良い経験になったんじゃないかなーと勝手に思っております。というか、Aguri君は基本何でもできるタイプの子なので、やりたいことには今後もどんどんチャレンジしていって欲しいと思います!

その後9/17、『お彼岸ドライブ』ついでに、オープンしたばかりの『CAFE&BAR For za!』で、ひさびさバンタン仲間が集まったり、10/15『粉河産土神社・2023秋祭り』で久しぶりに出店してからの(新宮司就任、おめでとう!)、

笑来市(えこいち) 【@和歌山県】2023年10月21日(土)、和歌山県串本町にあるエコ工房四季さんで開催された「ノウフクマルシェ 秋の実り 笑来市(えこいち)」に、ヨリドコ&ラポラポで出店させていただきました。 …
続きを読む
 raporapo.net
笑来市(えこいち) 【@和歌山県】

10/21、ふたたびヨリドコ関連でラポラポ出店の機会がありまして。

前述のAguri君のほか、Kousei君を引っ張り出すことにも成功して(←書き方……笑)、まぁでもこのKousei君のほうが、こういう機会が大きく影響したのではないかと、こちらも勝手に思っております。それから、コーヒー豆を提供してくださったMAKINO COFFEEさんも、ありがとうございました!

11/26『Cafe La lapin』では、またまたシバタ夫妻とお会いしたり、12/17『レバー&ボタン換装』してからの12/31『2023年まとめ』を書いておりますが、2024年になってからの初めての記事が、

新年、明けてますはい、もう2月も中旬に入っていますが、ひさびさのブログ更新です。 上は、積読(つんどく)本たち。ナショジオが昨年の12月号から溜まっています。。。(左の本は、某クリスマス会?…
続きを読む
 raporapo.net
新年、明けてます

2/12という……だいぶ間が空いてるんですけどね、「ヨリドコを辞める」という選択肢がこの頃にはあって、いろんなことを考え、悩みながら、ブログの更新が滞っておりました。

3/3『春よこい2024』のあとに、ヨリドコ内部でもとうとうそういう発言をしまして。4/29『5/5はひさびさ出店!』の記事中でいろんな場所に行ってますが、これは各地の友人知人たちにお悩み相談に行ってました。あと、『「パンツを脱ぐ勇気」の一文に勇氣をもらう』と書いてありますが、

「毎朝鏡を見て、げんなりする日が続いたら、ドキドキ、ワクワクしていない自分を見る日が続いたら、考え直して、心がときめくことをやれ」

この一文です。実際、そういう日が続いてました。さらにもう一文、

「ぐちゃぐちゃ言ってないで、リスクを取って、何かにチャレンジしなさい」

という結論に至ります。リスクは、今の関係性を壊すこと、批判されること、嫌われること。そしてチャレンジは、新しい夢と、その夢をいっしょに追っていける仲間探し。

理事にまでなってしまったがゆえに、方向性や価値観が違うならば、別の道を歩んだほうがいいのではないかと。あとは人相性の問題もあって、相手にわざわざ合わせようとすると、お互いすり減ってしまうと判断し、「退職願」を出したのが3月末のことでした。

で。

いちばん大きなチャレンジといえば、すぐにその場を去らないで、そこから半年(+結果的にはさらに半年)、その場に留まること。「立つ鳥跡を濁さず」の実践ですが、まぁしかし、自分にとってはこれが最大の試練なのでした(今までは周りを顧みず、「こうと思ったら即行動」の人生だったので……)。

うなフェス555 【@和歌山県】2024年5月5日(日)、和歌山県紀の川市、粉河高校前にあるうなカフェ555さん主催の「うなフェス555」に出店させていただきました。 その日からすでに2週間経ちますが、その間にラポラ…
続きを読む
 raporapo.net
うなフェス555 【@和歌山県】

そんな中で5/5、これが現状、ラポラポ最後のイベント出店になっています。

けっこう沈んでいる時期でしたが、うなカフェさんのパワーを分けて頂き、楽しく出店できました。

そしてブログには書いてませんが、粉河に向かうこの旅に、ヨリドコ利用者のTさんも同行。ラポラポ出店中は、Tさん1人で和歌山市や大阪市内まで行って、自分のやりたいことが出来たと思います。「旅」は人を成長させるのです!(ラポラポがそれを証明しています。そして現在も実践中~!)

夏のまとめ早いもので、もう9月。強い台風が通り過ぎていきましたが、皆さま大丈夫でしょうか? そして当ブログはぜんぜん更新できていませんでしたが、生存報告がてらに、6~8月にあった出来…
続きを読む
 raporapo.net
夏のまとめ

更新頻度がさらに下がってましたが、9/1に書いた記事。

6/18(火)、うちの婆ちゃんが亡くなりました。

これが1つ大きな出来事でしたが、最後の一文、

そしてこの9月は節目の月。やり残しの無いように、スッキリさせていきましょう。

先に書いた通り、3月末に「退職願」を出したものの、実際の退職タイミングが9月末だったので、利用者さんとか理事以外のスタッフさんには「退職する」という話をずっとできずにいたのが、8月末にようやく言えて、最後の最後まで氣を引き締めてしっかりとやっていきましょうという、自分を奮い立たせるための一文です。

が。

ヨリドコの事業の1つ、「ヨリドコTeens」が翌年3月末で終了するということになり、けっきょくあと半年間、関わることになりました(まぁ、想定内ではありました)。

その後、10/16『御船祭2024』、10/17『ひさしぶりの西敷屋』、10/20『KUMA ROCK FES 2024』、11/6『空中の村』、11/9『ハッピーアイランドフェスティバル2024』、11/10『レインボーフェスタ那智勝浦2024』、11/15『南紀熊野ジオパークセンター』等々に行った後、

福島ドライブ chapter-1「700km超の高速旅」11/27(水)~12/2(月)にかけて、福島県までドライブしてきたので、そのまとめブログです。 この旅のいちばんの目的がこちら、 元メリラン編集長CHAさんが結成したコーキーズのLIVE(…
続きを読む
 raporapo.net
福島ドライブ chapter-1「700km超の高速旅」

11/27~12/2、当ブログではおなじみの、シリーズものの旅行記です。

福島ドライブ chapter-2「会津到着~PiPiとの思い出」
福島ドライブ chapter-3「コーキーズLIVE 3」
福島ドライブ chapter-4「ご縁つながる帰り道」

上のほうで先に書いた「コーキーズLIVE」に2年ぶりに参加。いやぁもう、みんな歳を重ねていきますよね~、みたいな感傷にふけりますが、それと同時に、いくつになっても新しいことにチャレンジできるよね~、という元氣ももらえたのでした。ありがとうございます!

12/13『一般動詞とbe動詞』なんていう記事を書いてからの、12/15『満月の夜釣り』と12/25『うどの青空市』は、実はヨリドコTeens関連の話だったり。

終わる2024年カメラを向けると嫌がるナナちゃん。はい、実家です。 ということで、いやぁ……本当にいろんなことがあったYear! 今年のテーマは、漢字一文字で表すと「終」。 いろいろありすぎて書き…
続きを読む
 raporapo.net
終わる2024年

そして12/30、

いろいろ終わって終わらせた2024年ですが、来る2025年はきっと、新たに「始」まる一年。

と書きまして、2025年現在へと続きます。

……ということで、ラポラポとしてブログを書き始めた2011年から2024年までの出来事をざっとまとめ終わったので、2025年に書き始めた記事から読むことで、まぁだいたい、ラポラポってこんな動きをしていたんですよーっていうのが分かるようになったかと思います。

そして2つ名を、事実上カフェではなくなっていることで「ラポ太郎とラポ吉のものがたり」と変更していたりしますが、新たな「ものがたり」はすでに始まっておりますので、これからのブログの更新も楽しみにしていただけると幸いです。どうぞよろしくお願い致します!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です