2011年ブログまとめ
昨年末に書いた『一般動詞とbe動詞』の記事の中で、
リンクの貼り直し作業をしながら、ラポラポとしてブログを書き始めた2011年から、印象的だったできごとをピックアップしながら、1年ずつ振り返りまとめをするかも(しないかも)です。
とか書いておきながら、けっきょく何もせずに年が変わってしまいましたが、ここから1年ずつ書いていって、「今」に追いつこうと思います。
とはいえ、2011年はラポラポまだ開店していないのでさらっと書きたいと思いますが、
2011年9月15日、ブログを開始。
当初はseesaaブログを使いつつ、ここからブログ設定うんちゃらかんちゃらな記事が続きます(昔のテキストは読んでいて恥ずかしくもなりますが、まぁ若かったということで……)。
この辺りの時期の前提として、
- 2010年9月、北海道で働いていた会社を辞めて、移動カフェをオープンすることを決意
- 2010年12月~2011年3月?(ちょっとあやふや)、和歌山県の某測量会社でアルバイト
- 2011年4月~9月、レコールバンタン大阪校のカフェ速修コースでお勉強
- 2011年10月~2012年3月、某測量会社で2度目のアルバイト
- そしてたぶん2011年4月~2012年3月、甥っ子(兄)の家庭教師もしていた
みたいな感じだったと思います。そんな中で、
9/23、ラポ吉っちゃんの原型をGET。キャルステージさんに頼んで、ここからカフェ車に変身していきます!
前述したとおり、まだ開業前&別のお仕事をしながらですが、
9/27、できることからコツコツと頑張ってました。
まぁしかし、2011年くらいってまだまだキッチンカーの認知度が低く(とくに和歌山のような地方においては)、出店場所交渉はなかなか思うようには行かなかった記憶があります。
そして10/6、エスプレッソマシンをGET! はい、最初はエスプレッソなお店でした。
ここから、淹れ方がエアロプレスに変わったり、豆が自家焙煎になったりするのはまだ先のお話です。
というような中で、
10/8~10、母校・会津大学の学園祭へ。
この頃すでに、大学のDを中退してから5~6年くらい経ってたと思うんですが、まだまだ学生氣分が抜けてなかったのか、はたまた会津が大好きになっていたのか、この後もちょいちょい足を運んでいます(この辺は昨年末に『福島ドライブ chapter-2「会津到着~PiPiとの思い出」』でも書いた通り)。
10/16の記事、レコールバンタンのカフェ速修コースに通っていた仲間たちと卒業旅行。
この時点で、2012年春のオープンに向けて準備していたのが僕を含めて3人いたこともあり、同じ目標を持つ者同士、みんなでワイワイ楽しくやれていたと思います。
10/30、書くネタが無いときに(会社勤めをしている時はだいたいそう)、47都道府県で一枚ずつfacebookアルバムにしてみるテストを開始して、しばらくこれ系の投稿が続きます。
これ、ラポラポを始める前に行った都道府県の写真を集めていたので、今作りなおしたら、もっと違う写真選んでるよなぁー、っていう都道府県がいくつもあります(沖縄県だけまだ行ってなかったしね)。
11/19、wakaigoさんのイベントに記録用カメラマンとして参加。
「おぉ、そんなこともあった!」とすげー懐かしい氣持ちでいっぱいですが、「介護」とか「福祉」とかいう分野に触れた記念すべき1シーン。
12/7、移動カフェとはいえ、飲食店の営業時に必要な、「食品衛生責任者養成講習」修了。
着々と準備が整ってきております。
12/11、ついに納車!
ここから5日間くらい、ラポ吉紹介ブログになっておりますが、買った当初のODOはこちら。
これが今や35万km越えなので、ウチの子になってからは、28万kmくらい走った感じですね。
12/29、実戦を想定して、お外で初練習。
……したら、エスプレッソマシン固定位置が逆のほうが良いということに氣づき、追加料金が発生するという始末。ちょっと考えたら分かるだろうと思われるかもしれませんが、何事も「実際にやってみないと分からない」と、お勉強になりました。
そして12/31、実家で巻き寿司を作っている写真。これ、おばあちゃんの手ですね。僕はと言えば、作ってくれているのを眺めながら、一足先にお酒を飲んでいます。
……みたいな、ほんわかした感じで2011年は終わり、いよいよ開業年となる2012年へと続きます。