現在、旧ブログから移行作業中。過去の記事の体裁やリンクがおかしなところがあるかと思いますが、しばらくご容赦くださいませ。

2014年ブログまとめ

ラポラポのラポラポたる所以がしっかりと確立されることとなった2014年の出店関連年表がこちら。

1/1~3たのもしの宮・粉河産土神社 【@和歌山県】
2/28PARAWORLD 2014年4月号 掲載
3/1~2スカイグランプリ2014in紀の川 【@和歌山県】
3/3粉河産土神社・2014ひなまつり 【@和歌山県】
3/7~ぱん工房・恵み 【@滋賀県】
3/9滋賀がいいもん市 【@滋賀県】
4/4~eight hills delicatessen 【@滋賀県】
4/5~びわ湖バレイ 【@滋賀県】
4/26プロムナード青山フェスタ手作り市 【@滋賀県】
4/292015わかやま国体・国体強化選手ふれあいイベント
「チーム和歌山応援団員盛り上げ大作戦!」第3弾~セーリング編~ 【@和歌山県】
5/3~415thマキノくらふとまーけっと 【@滋賀県】
5/10アトリエμ&ちくちく工房・リニューアルオープンイベント 【@滋賀県】
5/18Magical Mystery Wonderland MAHALO 2014 Double Rainbow 【@滋賀県】
5/242りんかん祭りWEST 2014グッドスマイルミーティング 【@滋賀県】
6/1ミチシオ祭 和歌浦アート&クラフト2014 【@和歌山県】
6/8森フェス in 滋賀 vol.1 【@滋賀県】
6/15比良・田植えフェス 2014 【@滋賀県】
6/28Kさま主催・ドリフト&グリップ走行会 【@徳島県】
7/5かわいい雑貨の手づくり市 【@滋賀県】
7/6タマフェスタ 出張おやこ広場ホッピング 【@和歌山県】
7/12~佐々木青果・直売所 【@北海道】
7/17~農家のそばや・羊蹄山 【@北海道】
7/18~宇宙の湯・余市川温泉 【@北海道】
7/26第48回おたる潮まつり 【@北海道】
8/2余市エコカレッジ学び舎建設・上棟式 【@北海道】
8/3結の夏祭り・第8回 【@北海道】
8/11OPTION2 2014年9月号 掲載
8/12モンガク谷フットパスツアー 【@北海道】
8/20もりびこ 今日のこだま 2014年8月20日更新分 掲載
8/24~JR函館本線・仁木駅 【@北海道】
9/6プライベート・青空カフェ 【@山形県】
9/7あいかわ百姓市 【@福島県】
9/20~21Kisssh-Kissssssh映画祭2014 【@和歌山県】
9/23~籔本畑下農園・藤桃庵 【@和歌山県】
9/27~2816thマキノくらふとまーけっと 【@滋賀県】
10/11七日町JAZZライヴ 【@福島県】
10/12あいかわ百姓市 【@福島県】
10/18~19世界民族祭in真国2014 【@和歌山県】
10/26さいさいマルシェ 【@滋賀県】
11/1~そらみる 【@奈良県】
11/8そらのマルシェ 【@奈良県】
11/23さいさいマルシェ 【@滋賀県】
12/13~14かわいい雑貨の手づくり市 Xmas version 【@滋賀県】
12/21~びわ湖バレイ 【@滋賀県】(ハイブリッド始動)

2014年は拠点を和歌山県から滋賀県に移し、なんやかんやあってからの日常的な出店場所としてはびわ湖バレイさんに落ち着き、そしてイベント的にはこの先もほぼ常連となる15thマキノくらふとまーけっととの出会いが、まず1つの注目ポイント。

そしてもう1つ、夏の間の約2か月間、北海道へ遠征に出かけるという渡り鳥ライフに挑戦したことも大きいでしょう。「試される大地」でたくさんの出会いと経験がありました。

さらに、道の駅スタンプラリー(中部と北陸)でもやたらと動いていたせいか、移動~移動で金欠状態となり、年末からはびわ湖バレイさんで半分バイト+半分ラポラポなハイブリッド生活に突入するという1年。

そんな大きな動きのあっただいぶ濃いめの2014年ですが、なるべくざっくり振り返っていきましょう~。

1月予定はい、4日現在、ようやくお正月休みに突入いたしましたラポラポです。 1~3日、粉河産土神社さんでのお正月出店でしたが、「昨年も来られていた方ですよね?」とか「ここに来たらま…
続きを読む
 raporapo.net
1月予定

1/4にアップした1月予定。

お正月の粉河産土神社さんでの出店を振り返りつつ、昨年からひきつづきの和歌山県でのパン屋さん出店の並びとなっておりますが、お休み予定の2週目が、「ひょっとしたら今年のラポラポの動向が大きく変わる……かもしれないための大事な1週間」と書いてある通り、この時点ですでに、滋賀県進出を目論んでおります。

1/5は『兵庫Day』で六甲山牧場まで家族旅行、1/6は『奈良Day』としてカフェスクール仲間とランチ会、そして1/8から『滋賀Day』ということで、そのまとめ記事が、

シガ・フロンティア8(水)~10(金)の滋賀ドライブまとめ。 ……とその前に告知。明日、12(日)10~17時ごろまで、たのもしの宮・粉河産土神社さんにて出店予定。「膝かけ忘れてるでー」ということで、…
続きを読む
 raporapo.net
シガ・フロンティア

この中でいろいろ書いてありますが、割ともう、今後関わることになるであろう人や場所を、ピンポイントで押さえていたようです。最終的には「草津市」が2014~2015年の拠点となるのですが、拠点を移動した1番の目的がコレ↓

「滋賀県のみならず、福井、岐阜、愛知、三重、奈良、京都とかも~。和歌山にいるより格段に動きやすくなるはず」

さらに、こういうことも考えていたようです>『ミッション!』……が、こちらはあまり、この先通してあまりうまく出来てなかったかも? チラチラッとはやってたんですけどねー。

エアロモード窓を開けると、 そこは雪国でした……和歌山のくせに!(?) 今日はそんなお天気なので外に出ることを素直に諦め、昨日の工作の続きはまた後日にするとして。「おいおい書きます」と書い…
続きを読む
 raporapo.net
エアロモード

2/14の記事。エスプレッソからエアロプレスに変更していきますよのお話。

拠点移動だけでなく、「コーヒーの淹れ方」を変える事でも、機動力を上げようという思惑。プラス、昨年の『笑エネトーク』にも参加している通りですが、「電力」というものに依存してしまっている部分を変えていきたいという氣持ちが強かったというのもありまして、ミルも電動から手挽きになりました。

ということで、試しに作ってみたはいいけど、ぜんぜんアップしていなかったエアロプレス抽出動画を、今さらのようにアップしてみたのがこちら↓

2周年を迎えての所感~前編』『2周年を迎えての所感~後編』でも、この辺の話をあらためて書いているのですが、これらの文章はいま読んでも本当に恥ずかしいので、テキトーに読み流してください。

ちなみに、コーヒー豆の販売を開始したり、ドリップバッグを各店舗さんに置いてもらったりし始めたのもこのくらいの時期。↓の『ラポるカード』は氣づいたらやめてしまってました……。

名前つけてみた滋賀ハウス、もともと付けてくれてあったカーテンの柄がイマイチだけど……ま、贅沢は言うまい。 むしろ窓が、けっこう広めに出っ張ってくれているため、いろいろモノが置けて便利~☆ ×××…
続きを読む
 raporapo.net
名前つけてみた

2/17の記事。中の人はこんな感じの妄想が大好きです(?)。

ネタが無くて困ったときは、この子のほか、あとで追加されるcomodoロボット等が登場したります。

3/1~2『スカイグランプリ2014in紀の川』、3/3『粉河産土神社・2014ひなまつり』ほか、和歌山県内での通常場所出店(@ロボさん)もこなしつつ、滋賀県への引っ越し作業を終えまして。

そしてついに!

ぱん工房・恵み 【@滋賀県】滋賀県近江八幡市にある小さなパン屋さん。 一見、プレハブの倉庫。というか、もともと倉庫だったものをパン工房に改装したというお店。もう、その設定だけでごはんいっぱい食べられそ…
続きを読む
 raporapo.net
ぱん工房・恵み 【@滋賀県】

3/7~、滋賀県内で日常的に出店させてくれそうな場所の第1号が誕生!

……でしたが、こちらは「周辺の理解が得られずに」、4月以降は出店できなくなってしまいました(3/29『4月予定』参照)。誰が悪いということでもないのかもしれませんが、とはいえ、その辺りのツメの甘さというか何というかが、自分の足りてない部分かなぁと思ったりもします。

でも、ここはここで楽しかったよ! みんなありがとう!!

滋賀がいいもん市 【@滋賀県】2014年3月9日(日)、NPO法人 滋賀ものづくりネットさん主催、毎月第2日曜日、栗東芸術文化会館さきらにて開催されている「滋賀がいいもん市」に出店させていただきました。今年で8年…
続きを読む
 raporapo.net
滋賀がいいもん市 【@滋賀県】

3/9はこちら。

車ではなくてテント出店ではありましたが、滋賀に来たからにはイベントもどんどん出て行こうという意氣込みの現れ。このくらいの時って、たぶんとくに滋賀県が、だと思うんですけど、月1開催の手づくり市系イベントが乱立していて、毎週末にどこかで何かしらのイベントが開催されている、みたいな戦国時代でした。

しかしまぁ、通常出店場所がなかなか決まらずにいた当初、その焦りからかMP切れになって、夜ドラ・オフライン・夕食付きに出かけたり、高島びれっじにちぃさい春~見つけに行ったり、春の淡路会2014に参加したりしつつ、その繋がりから、4/4~eight hills delicatessen前で出店させていただくことになってからの、

びわ湖バレイ 【@滋賀県】滋賀県大津市にある、琵琶湖を望むレジャースポット。 春~秋は、トレッキングやジップラインなどのスポーツや、季節の花々や紅葉を楽しんだり、そして冬は、スキーやスノーボード等の…
続きを読む
 raporapo.net
びわ湖バレイ 【@滋賀県】

4/5~、びわ湖バレイさんでの出店が始まります!

ここは本当にいろ~んなことがあったので、何から話せば良いのやら状態ではありますが、まず、ロープウェイ乗り場付近はサクラの名所で(『桜、舞う』)、春になると「さくら祭り」が開催されたり(『和太鼓ドンドン』『餅つきヨイショー』)、

山の上のほう(冬にはスキー場になるところ)は、スイセンが綺麗に咲きほこったり(『スイセン・デート☆』『びわ湖バレイの母たちへ』『アイドル登場☆』)、

この年、5/24には『2りんかん祭りWEST 2014グッドスマイルミーティング』なども開催されました。

そしてもちろん冬場には、スキー場としてにぎわいます(この年はまだ冬場のほうが利用者数が多かったですが、びわ湖テラスが出来たあとは逆転したとかなんとか)。

ちょっと戻って4/26『プロムナード青山フェスタ手作り市』、4/29『2015わかやま国体・国体強化選手ふれあいイベント「チーム和歌山応援団員盛り上げ大作戦!」第3弾~セーリング編~』等のイベント出店を挟みつつ、基本滋賀+月に1週間は和歌山的なスケジュールで動いていた初春に(『5月予定』参照)、

15thマキノくらふとまーけっと 【@滋賀県】2014年5月3日(土)~4日(日)、高島市マキノ農業公園 Makino Pic-land(マキノピックランド)にて開催された、「15thマキノくらふとまーけっと」に出店させていただきました。 「新・…
続きを読む
 raporapo.net
15thマキノくらふとまーけっと 【@滋賀県】

5/3~4、『15thマキノくらふとまーけっと』。そして9/27~28、『16thマキノくらふとまーけっと 』。

このイベントに関しては、今後いろんな場所に拠点を移動してからもほぼ毎回出店するようになりまして(何なら主催も引き継ぐことになるのですが、その話はまた今度)、他の出店者さんとの「仲間」意識が本当に強いところで、毎度この時期を楽しみにしておりました。ただ、毎回お天氣が悪かったりして……というのも、今となっては良い思い出です。

その翌週5/10『アトリエμ&ちくちく工房・リニューアルオープンイベント』を挟んでからの、

Magical Mystery Wonderland MAHALO 2014 Double Rainbow 【@滋賀県】2014年5月18日(日)、近江八幡市安土B&G海洋センターにて開催された「Magical Mystery Wonderland MAHALO 2014 Double Rainbow」の夜の部、「まほろばまはろの音楽会」にて出店させ…
続きを読む
 raporapo.net
Magical Mystery Wonderland MAHALO 2014 Double Rainbow 【@滋賀県】

5/18、『Magical Mystery Wonderland MAHALO 2014 Double Rainbow』。

これも割と思い出深いイベントで、「妖精さん、ありがとー☆」でした!(詳しくは記事を参照)

そして、B2タコスさん同様、今後いろんな場所でご一緒することになるcomecome(カムカム)さんと知り合ったのは、ここが初めてだった氣がします(たぶん)。

で、6/1にハナサクちゃんといっしょに『ミチシオ祭 和歌浦アート&クラフト2014』に出店したあとは、兵庫県まで走ってイオさんの『月曜大工』を手伝って、そのバイト代として格安でソーラーパネルをGET。ラポ吉にルーフキャリアを装着するまでは、おうちで発電したり、出店中、車の横に立てかけて発電してました。

この辺の話は、北海道に行っている最中にイベントがあるので、また後で書きます。

6/8『森フェス in 滋賀 vol.1』に出店、6/11にレコールバンタンの『開業者OB会』に参加しつつ、そこで出会った方々のお店に、このあとちょいちょい立ち寄ったり&立ち寄られたり(翌年以降も行ってますが、ひとまず2014年内は『フェリーチェさん』『喫茶iMAさん』『そらみるさん』『K2さん』の4店舗+『突撃☆逆・訪問』)。

比良・田植えフェス 2014 【@滋賀県】2014年6月15日(日)、JR比良駅付近の田んぼで開催された「比良・田植えフェス 2014」に出店(?)させていただきました。えぇ、フツーに田植えするイベントですけど何か?(笑) えー…
続きを読む
 raporapo.net
比良・田植えフェス 2014 【@滋賀県】

6/15、『比良・田植えフェス 2014』。

びわ湖バレイさんで知り合った人に誘われて、こういうイベントにも出店させてもらったりしていますが、個人的にはこういう系がいちばん嬉し&楽しかったり。売上がどうのこうのとかじゃないんですよ。人との「ご縁」が最強です。

ちなみに会場付近のJR比良駅では水が湧き出していて、コーヒー淹れるのに使っておりました。

Kさま主催・ドリフト&グリップ走行会 【@徳島県】2014年6月28日(土)、徳島カートランドで開催されたKさま主催の「ドリフト&グリップ走行会」に出店(?)させていただきました。 主催のKさまは、普段からラポラポをご愛顧くださって…
続きを読む
 raporapo.net
Kさま主催・ドリフト&グリップ走行会 【@徳島県】

6/28、『Kさま主催・ドリフト&グリップ走行会』。

初の四国出店!……というのもさることながら、上記の田植えフェス同様、ここも「ご縁」がつながった実にラポラポらしい出店経験で、ドリフト決める車の助手席にも乗せてもらったし、イベント終了後の肉祭りもウマウマなのでした♪

そしてこのときの様子が、『OPTION2 2014年9月号』に掲載されておりまして、「鳴門の渦」を見てきた徳島~淡路~和歌山の『間をつなぐストーリー』も箸休めにどうぞ。

余市と言えば……昨日のブログで書いた宇宙の湯の「宇宙」ってのは、日本人初の宇宙飛行士「毛利 衛」さんが余市町出身で、そしてここの温泉が実は、その祖父にあたる人物が創始者なんですねー。ちなみ…
続きを読む
 raporapo.net
余市と言えば……

で、前述した2つのイベント出店の間に(6/18~26)、1週間ほど北海道に渡っています(ラポ吉なしで)。

という主な目的は、拠点となる場所を確保するためだったのですが、ちょうど住み込みスタッフ募集がかかっていたところに応募してみたのが、北海道エコビレッジ推進プロジェクト(以降、余市エコビレッジ)さん。コレコレこういう目的で……というお話をさせていただいたら、「それだったらスタッフというより、自由に動いてくれていいですよ」と、何とも寛大なお言葉をいただきまして、それに甘えさせていただく形となりました。ジュンカさん、本当にありがとうございます!

ちなみにこれを書いている現在も、今年度のスタッフ募集がかかっていたりするので、サステナブルで農的な暮らしにご興味のある方は、こちらのnoteを参照してみてください>「2025インターン・スタッフを募集します!」。

あとはこの間、北海道での営業許可申請の詳細を調べに、『くっちゃん電車旅』に出かけ、車じゃないのをいいことに、ニッカウヰスキーでお酒も飲んできました。

北海道から帰って来てからの徳島出店のあと、7/5『かわいい雑貨の手づくり市』、7/6『タマフェスタ 出張おやこ広場ホッピング』を経て、7/8に舞鶴港で乗船待ち(フェリーに関しては、こういう出来事もありました>『あかしあの縁』)、いよいよ本格的に北海道へ旅立ちます!

捨てる神あれば拾う神あり! ホントに「impression!」ってな感じの青空でございますがこちら、札幌~小樽~余市~倶知安~、もしくは余市~積丹半島~へと繋いでいく主要国道5号線(羊蹄国道)沿い…
続きを読む
 raporapo.net
捨てる神あれば

で、ここからどうまとめたものかと思案してしまうくらい、本当に濃い~2ヶ月間が始まるのですが(今、同じ動きをしろって言われても到底ムリな氣がする……反面、今の自分なら、また別のやり方ができるはずだとも思う今日この頃)、まぁまずは出店させてもらえる場所を見つけないことには話にならないということで、あちこちアタックしていたところの初ヒットが、7/12~の佐々木青果・直売所さん。

その後、7/17~農家のそばや・羊蹄山さん、7/18~宇宙の湯・余市川温泉さん前でも出店させていただけることになりつつ(そうなったが故に、佐々木青果さんところに行けなくなったりしつつ……)、

プチ・ライブ』で盛り上がったり、

いいお天気』の日には、近くの学生さんたちの溜まり場になったりしてました。

出会い、別れ、そして旅立ち昨日(7/20)のお話……ですがその前に。 7/13の投稿から7/16の投稿までの「空白の3日間」があったせいで、いろいろとまとめきれていない部分もありましたが、現在、もともとお世話にな…
続きを読む
 raporapo.net
出会い、別れ、そして旅立ち

そうこうしているうちに、余市エコビレッジさんのところから宇宙の湯・余市川温泉さんのところに拠点が変わりまして、そこで出会ったのが、チャリで日本一周中だったてぃんぬ君。

彼のことは勝手に「同志」だと思っているのですが、この後もちょいちょい合流します(『旅は道連れ、チャリはラポラポ』『余市版BBQと帰郷リミット』『余市を背負って立つ男』等。実は本州に戻ってからも合流しますが、その話はまた後で)。

7/25~27は『第48回おたる潮まつり』に出店(ラポラポというより余市川温泉さんのブースで)したり、8/1の夜は『餃子ナイト☆』でF君を見送ったり、8/2には『余市エコカレッジ学び舎建設・上棟式』でコーヒー淹れたり、そこで急きょ決まった8/3『結の夏祭り・第8回』に出店させていただいたりと、短い期間中にも、充実した日々を送っておりました。

8月予定ver.2さてさて、ちょいと変更があるので再アップですよ! はい、現在鋭意アルバイト中の仁木駅ですが、次回8/24(日)より、カフェ出店もOKもらいましたよ~♪ ちなみにカフェ出店は電車の本…
続きを読む
 raporapo.net
8月予定ver.2

そして8月の出店予定がこんな感じ。どうです、頑張っていたでしょう?

8/12『モンガク谷フットパスツアー』で「のぼりんぐ」缶バッジをGETし、8/14~『無人駅にひとり』で調査員アルバイト開始。したっけ(北海道弁)、

風の人々本日の仁木駅バイト、2人のお客さまが来てくださったおかげで、とっても楽しい1日となりましたよ♪ エコライフ研究科でライターのみづほさん(左)とキャンドル作家&灯し屋の陽二さん…
続きを読む
 raporapo.net
風の人々

昨年、米市農園でお会いしたはらみづほさんと、キャンドル作家&灯し屋の陽二さんがやってきました。

っていう日の話は、上の記事よりも、『もりびこ 今日のこだま 2014年8月20日更新分』記事中のリンク、みづほさんが書いた「クリックトリップ⑫風の谷」を参照していただいたほうが分かりやすいかと思います。ぜひご一読ください!

そうこうしているうちに、バイトさせていただいていたJR函館本線・仁木駅前で「カフェ開いてもいいよ」という許可が下りたので、8/24~は仁木駅前がにぎやかになりました>「仁木駅前広場のにぎわい活性化事業」

あなたも私も銀河人さて、昨日アップした「たまにはゆっくり走らせて」のつづき、8/23(土)に開催されたエコビレッジライフ体験塾・公開講座「我が家も今日から発電所~独立型太陽光発電講座」本番のお話…
続きを読む
 raporapo.net
あなたも私も銀河人

その前日の8/23。

6月ごろにソーラーパネルをGETしたお話をしましたが、ソーラーパネルをいただくことになったイオさんと再びお会いしたのがこちらのイベント。イオさんは今現在も精力的に活動されているようなので、もし氣になった方がいらっしゃいましたら、情報を追ってみてくださいね!

船上の人はい、小樽港から新潟港へ向けて出港しますよ~。今回の船はゆうかりです。例によって、出航後はしばらく電波の届かない船上の人となりますので、みなさまご了承ください! ……と、書い…
続きを読む
 raporapo.net
船上の人

そして9/4、約2ヶ月間におよんだ北海道遠征も終了。船上の人となりました。

……っていうあたりのまとめ記事として、

2014夏・北海道ツアー~データ編
2014夏・北海道ツアー~グルメ編
2014夏・北海道ツアー~追憶の旭川編
2014夏・北海道ツアー~また会おうぜ編

こんな形で書いていますので、よかったらぜひご一読ください。

北陸ラリー開幕!9/5(金)、新日本海フェリーで新潟港に着いてから、米沢市に向かうまでのお話。 米沢市のまなおさんとは16時過ぎくらい落ち合う予定だったので、ルート設計のため、ひとまずは新潟市内…
続きを読む
 raporapo.net
北陸ラリー開幕!

で。北海道から滋賀県へと帰る途中に、これを始めています(『北陸ラリー6日目』までが一連の動き)。

まず、これの第一の目的が、当時米沢市に住んでいたZUMAPリーダー、まなおさんに会うため(『米沢上陸』『プライベート・青空カフェ』『トトロと愛と間欠泉』)。

そしてついでに(?)、福島県で9/7『あいかわ百姓市』に出店。

さらに9/10『北陸ラリー5日目』で、石川県在住、junks村の文字化け先輩と再会してきました!!!

Kisssh-Kissssssh映画祭2014 【@和歌山県】2014年9月20日(土)~21(日)、和歌山市加太で開催された「Kisssh-Kissssssh映画祭2014」に出店させていただきました。 昨年の「Kisssh-Kissssssh映画祭2013」に引き続いての第2回目…
続きを読む
 raporapo.net
Kisssh-Kissssssh映画祭2014 【@和歌山県】

9/20~21、昨年にひきつづき、『Kisssh-Kissssssh映画祭2014』に出店。

これが決まっていたから、北海道ツアーから、この日までに帰ってきたという感じですね。

その前の9/17、北海道で知り合った北海道大学の学生N君が友だちを連れてはるばる和歌山まで遊びに来てくれたり(『友情は海を越えて』)、9/23『籔本畑下農園・藤桃庵』さんオープン記念でコラボ出店させていただいたり、9/28『16thマキノくらふとまーけっと』に出店したり、その翌日9/29は中部道の駅スタンプラリーの『ちっちゃいの完了』したり、10月からはびわ湖バレイさん出店が復活したりしました(『10月予定』参照)。

中部ラリー+皆既月食さて、またしばらくはドライブ日記の更新です。まずは10/8(水)の赤い皆既月食があった日のお話。 この旅の最終目的地は福島県会津若松市ですが、その道中は当然、中部道の駅スタンプ…
続きを読む
 raporapo.net
中部ラリー+皆既月食

そして10/8から、またまた道の駅スタンプラリーに興じたりしているのですが、このときの一番の目的は、10/13にあったYAGっちゃんの披露宴。

で、そこに行くまでの10/9にアブサン飲んだり(『北陸ラリー7~8日目+アブサンの会』)、

10/11『七日町JAZZライヴ』、10/12『あいかわ百姓市』に出店、そして上記の『金山JAZZナイト&YAGっちゃん披露宴』に繋がって、さらに10/15、佐渡にも渡って『北陸ラリー9~10日目、完結編!』、10/16『中部ラリー+温泉巡り』で今回は〆。

世界民族祭in真国2014 【@和歌山県】2014年10月18日(土)~19日(日)、和歌山県紀美野町にあるりら創造芸術高等専修学校にて開催された「世界民族祭in真国2014」に出店させていただきました。 ラポラポは昨年に引き続い…
続きを読む
 raporapo.net
世界民族祭in真国2014 【@和歌山県】

帰って来てからの10/18~19は、『世界民族祭in真国2014』に出店。

この年は、1日目夜の、素和歌さんのライブがめちゃカッコよかったですね!

そこから10/26『さいさいマルシェ』で出店したあと、11/1『そらみる』さんで奈良県初出店、そしてその一週間後の11/8『そらのマルシェ』にも出店、11/23に再び『さいさいマルシェ』に出店させていただきました。

光葉、舞降るやってて良かった公文式、来てみて良かった香嵐渓! はい、ということで。小さいころに公文式を習っていたぴえ~る☆がお送りします、昨日11/25(火)の出来事です。この日は愛知県まで…
続きを読む
 raporapo.net
光葉、舞降る

そして11/25、香嵐渓の紅葉を、北海道で出会った同志、てぃんぬ君といっしょに見に行ってきました。

というか、ライトアップされた紅葉、シンプルにめちゃ良かったです。

12/14『かわいい雑貨の手づくり市 Xmas version』に出店させていただきまして。

ぶらり信楽3人旅昨日の夜から本日にかけての旅日記。行先は信楽! 11/29に運転が再開された、信楽高原鐵道・信楽駅前のサンタのコスプレたぬき。ちょっと無理があるやろ(汗)。 ……と、電車で来たよう…
続きを読む
 raporapo.net
ぶらり信楽3人旅

12/19~20は、信楽旅行記。

タイトルのとおり3人旅だったのですが、この記事の中で、「僕ら3人の共通イメージは、『福祉関係の仕事をやっていそう』でした。」とか書いてあって、人生っていうのは本当に面白いもんだなぁと思います。

あともう1つ、このときに陶芸体験をさせていただいた澤善さんとのご縁も、翌年以降続いていくことになります(このときの澤善さんのブログ>「電動ろくろ体験派手な車で来ました」。ただ現在は、どうやら閉店されてしまったようで、寂しい限りです……)。

ちなみに、翌年に焼きあがってきたカップがこちら↓。

ハイブリッド初日さて、びわ湖バレイさんです。朝からたくさんの人来てますね~。駐車場オープン前から、車並んでました。 ……と、うちは先に入っとく必要があるので早くから来てますが、早すぎて何も出…
続きを読む
 raporapo.net
ハイブリッド初日

12/21からは、びわ湖バレイさんにて「ハイブリッド出店」開始。

これはこの記事の冒頭でも書きましたが、昼間は山頂のレストランでアルバイトをして、午後になってから山麓のほうで移動カフェをするという、まさに一石二鳥(?)な動きを、来年3月のウィンターシーズンが終わるまでやってました。

でまぁ、そのバイトのほうでもいろいろあったりするのですけども、その話はまた来年ということで、2015年につづきます!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です