現在、旧ブログから移行作業中。過去の記事の体裁やリンクがおかしなところがあるかと思いますが、しばらくご容赦くださいませ。

2013年ブログまとめ

前回同様、まずは出店関連の抜粋年表から。

1/1~3粉河産土神社 【@和歌山県】
1/17~パン・ド・パニエ 【@和歌山県】
3/3粉河産土神社・2013ひな祭り 【@和歌山県】
3/10ご退官記念ラポラポ 【@福島県】
3/112年目の3・11 【@福島県】
3/17粉河稲荷神社・2013初午 【@和歌山県】
3/23~ブーランジェリー・フルリール 【@和歌山県】
3/24随心院・小町手づくり市 【@京都府】
4/1MerryLand vol.179 掲載
4/14ガネ福市 vol.2 【@和歌山県】
4/20わかやま新報 平成25年4月20日発刊号 掲載
4/23粉河たのもしの市 vol.1 【@和歌山県】
4/25わかやま新報 平成25年4月25日発刊号 掲載
4/27~Cafe KURUMA 28 【@兵庫県】
5/21~BAKERY LOBO 【@和歌山県】
5/25プロムナード青山フェスタ手作り市 【@滋賀県】
5/26第7回貴志川線祭り 【@和歌山県】
6/26益城病院・交流会 【@熊本県】
7/17~BAKING GARAGE HARiMAYA 【@和歌山県】
7/27粉河祭2013 【@和歌山県】
8/13宇都宮病院 【@和歌山県】
9/16第1回ふじと台フェスタ 【@和歌山県】
9/21~22Kisssh-Kissssssh映画祭2013 【@和歌山県】
10/4出張おやこ広場ホッピング・第4回目 【@和歌山県】
10/13ぶらくりスイング2013 【@和歌山県】
10/19~20世界民族祭in真国2013 【@和歌山県】
10/25~フォルテワジマ 【@和歌山県】
10/26~27樟東祭2013 【@大阪府】
11/3~4紀の川市メイヤーズカップ2013アキュラシーリーグ 【@和歌山県】
11/17マルシェ ド プティパ vol.4 【@和歌山県】
11/23プロムナード青山フェスタ手作り市 【@滋賀県】
12/7~8大阪ガス・ガスてん2013 【@和歌山県】
12/14~15バリバリ試乗会2013 【@和歌山県】

この1年は、昨年10/29~ベーカリー・パリジャンさんからの繋がりで、1/17~パン・ド・パニエさん、3/23~ブーランジェリー・フルリールさん、5/21~BAKERY LOBOさん、7/17~BAKING GARAGE HARiMAYAさんと、5軒のパン屋さん前で出店させていただくというストーリーになったことが一番デカいでしょうか。

そして11/17のマルシェ ド プティパ vol.4では、5店舗さん協力のもと、

各店舗さんのパンを1つのセットにして販売させていただくというアイデアも実現させていただいたりと、なかなか面白いことも出来たのではないかなと思います。

ほか、和歌山県外へのイベント出店も増え、京都や大阪、そして熊本にも足を延ばし、さらに、翌年へと繋がる滋賀県へと進出していったのが2013年のもう1つのポイント。氣になるところを順番に見ていきましょう~。

暗っ!まだメニューも見えないんですけど、やってます。 お月様もキレイです。
続きを読む
 raporapo.net
暗っ!

ということで元旦。この年からほぼ毎年、お正月は粉河産土神社さん境内で出店させていただくことになるのですが、どのくらいの人出があるのかよく分からなかったので、この年はめっちゃ早い時間から行ってます(午前4時くらい)。とはいえ、さすがに暗すぎて&寒すぎてコーヒー淹れてる状況でもないので、翌年以降はもう少し遅め出動になりました。

元日がやっぱり人が一番多くて、2日は剣道の初稽古があって、3日はそろばんの弾き初め大会があって、7日前後にガールスカウトの七草がゆが食べられる……っていうのが、粉河産土神社さんのお正月恒例行事です。

ちなみに、この年は2日に中高のときの同窓会(これ以降は参加してないなぁ……)があって早めに店じまいしたのですが、神社の役員の人に「これからまだまだ人たくさん来るでー!」とか言われながら帰った記憶があります(笑)。

新春ドライブはい、今年一発目のドライブは奈良県天川村への親孝行ドライブ、そして温泉初めは天の川温泉でございます。シーズンオフの平日ともなれば、ほぼ貸切状態。内湯も露天も広い浴槽を独り占…
続きを読む
 raporapo.net
新春ドライブ

1/11は、新春ドライブと称して奈良県の天川村へ。

毎年お正月がお仕事期間となるので、その翌週くらいにどっか行く、っていうのがラポラポ的慣習になります。

そして1/13にも、大学の後輩2人(MくんとIくん)といっしょに『白浜ドライブ』に行きましたね。

パン・ド・パニエ 【@和歌山県】和歌山県紀の川市にある手づくりパンのお店。 店名の由来は、フランス語で「籠いっぱいのパン」。その名の通り、小さなお店の中にもたくさんのパンたちが所狭しと並べられています。と…
続きを読む
 raporapo.net
パン・ド・パニエ 【@和歌山県】

1/17~、パン・ド・パニエさんでの出店開始。

パニエさんとこもいろいろ思い出が多いのですが、この年の後半、パラグライダー関連のイベント出店とかは、パニエさんにお声がけいただいたもの。そして何より、

9/19『電車大好き!』のこの写真みたく、ラポラポ出店日は、小さいお子さんがいるママさんたちの憩いの場みたいになってたのが印象的。あとは近所のタカちゃん&ハルハルとか。みんな元氣にしてますでしょうか?

ちなみに、当時のガソリンの価格はこのくらいでした……(遠い目)。

パワポりゃー!超ひさしぶりにパワーポイントを使ってみてます。2010バージョンは実は初めて触るけど、ヘンなところで凝らなければまぁ何とかなるでしょう。 そしてこれで徹夜作業だなんて、まさに学…
続きを読む
 raporapo.net
パワポりゃー!

2/1の記事。ブログ上ではこのあと、とくに何の詳細も書いてなかった(はず)のですが、まぁもう時効もいいとこだろうということで書いておくと(ダメだったらこっそり指摘してください)。

当時、「和歌山大学構内カフェテリア運営事業者の公募」っていうのがあったんですよ。そこに実はラポラポも名乗りを上げておりまして(というかその前に、大学構内で出店させて欲しいというお願いをしに行ったら、なぜかこの流れになったのです)、「キッチンカー並んだら面白いやん?」みたいなテイストで、アレやコレやしてた時期です。

まぁ、幸か不幸かそうはなりませんでしたけど、この一連の流れの中で、某Yさんといっしょに策略を練ったり、いっしょにお酒を飲んだりしたのが良い思い出です。

京都でSETSUBUNはい、ということで2/3(日)、ネオピリカメンバーで京都の手づくり市を見に行こうぜツアーのまとめ日記です。見て周ったのは、隨心院小町手づくり市、上賀茂・節分手づくり市、北山ク…
続きを読む
 raporapo.net
京都でSETSUBUN

2/3、隨心院小町手づくり市、上賀茂・節分手づくり市、北山クラフトガーデン、そして吉田神社・節分祭を見て回ったときのブログ。

これは後で説明する、粉河たのもしの市 vol.1を自分たちで開催するためのお勉強と称して行きましたが、シンプルに遊びに行っただけです。とはいえ、京都の手づくり市系イベントを見て回れたのは、すごく良かったと思います(3/24、随心院・小町手づくり市の出店は、このときがきっかけ)。

アイテム募集中左が、開業祝いにいただいたオマメプランツさんのティランジアセット。右が、先日アップいたしましたグラマラスグラマー(略してグラグラ)さんのデザインTシャツ。現在、ラポラポの軒…
続きを読む
 raporapo.net
アイテム募集中

2/13、こんなことも書いておりましたが、とくに発展することもなく、現在に至ります(笑)。

それはそれとして、オマメさんにいただいたティランジアさん、この年にも見事に開花いたしまして、なかなか妖艶かつ優美な姿を見せてくれました(しかし、これ以降はどんどん干からびて……)。

そして夜は更けていく……1本空きましたw。 明日あと半分走りま~す。飲酒運転にならないように、今日はこの辺で……。
続きを読む
 raporapo.net
そして夜は

3/8、当時、静岡市に住んでいた友人の家でワインを飲んでいる写真(このあたりのまとめ記事はこちらから>『福島へ~その1』)。

これも詳しい話を何も書いてなかったんですけれど、忘れてしまわないうちに補足しておくと、カフェスクールに通っていたときの仲間の1人で、この時は家具職人を目指していたUさん。彼も今は、どこで何をしてるんでしょうか?

そしてその福島旅の中で、3/10『ご退官記念ラポラポ』でコーヒーを淹れた翌日、

2年目の3・11 【@福島県】2013年3月11日、いまなお原発事故により警戒区域に指定されている楢葉町の応急仮設住宅(宮里応急仮設住宅)にて、無料にてコーヒーを提供させていただきました。 ことの経緯としまして…
続きを読む
 raporapo.net
2年目の3・11 【@福島県】

3/11、楢葉町の応急仮設住宅(宮里応急仮設住宅)にて、振る舞いコーヒー。

自己満足かもしれないけれど、何かできて良かったかな? というより、めっちゃ吹雪の中、コーヒー飲んでくださった皆さま、本当にありがとうございました! そしてこの時の様子が、4/1『MerryLand vol.179』に掲載されています。

粉河たのもしの市 vol.1 【@和歌山県】2013年4月23日、粉河産土神社“たのもしの宮”にて、ラポラポ含むネオピリカメンバーにて「粉河たのもしの市 vol.1」を開催いたしました。のぼり、もうちょい文字がちゃんと見えるように…
続きを読む
 raporapo.net
粉河たのもしの市 vol.1 【@和歌山県】

4/23、ネオピリカ主催イベント『粉河たのもしの市 vol.1』開催。

「ネオピリカ」とかいう怪しいグループ名なんですけど、「ピリカ」っていうのが、僕が大学でやってたサークルの名前で、このイベントの開催は、「大人になってもクリエイティブなことしたいよね」、っていうのが始まり。

……なんですけど、けっきょくvol.1で終わってしまったのは自分の力量不足というヤツです。まぁでも、粉河産土神社さんのご協力もあり、これはこれで楽しくやれたんじゃないかな~と思います。

以下、ピリカの懐かしポストカード。ちなみに「Pirka」、そして「RapoRapo」も、元はアイヌ語です。

Cafe KURUMA 28 【@兵庫県】兵庫県淡路市にある、海が見えるカフェ。 レコールバンタン同期、みんなのお母さんが娘さんとオープンしたというステキ設定。店名は、所在地である久留麻28番地からで、「トゥエンティ…
続きを読む
 raporapo.net
Cafe KURUMA 28 【@兵庫県】

4/27~、カフェの前でカフェ出店@淡路島!

ということで、カフェスクール仲間の開店第4号の『淡路島カフェ』。2012年のまとめで書きましたが、1号が『ル ソレイユ デテ』で(このあとの5/1~2に『ソレイユ1周年』記念コラボしてます)、2号が僕(ラポラポ)、そして3号はこのちょっと前にオープンしていた『奈良カフェ』となっています。

で、ここはここで、カフェ&カフェなのでとくに売上があがるわけでもないのですが(笑)、今後もちょいちょい寄らせたもらうたびに、KURUMA 28の店主はもちろんのこと、ご近所の人が割と楽しみにしてくれてたりして、いろいろ差し入れをいただいたりだとか、BBQのお裾分けをもらったりだとかして、あったかい氣持ちになってました。あらためて、ありがとうございます!

パンレポ!はい、というわけで本日5/19、和歌山マリーナシティにて開催されました和歌山パンステージ2013に遊びに来てみましたよ……って、いきなりのすごい行列! 分かりにくいかもしれませんが、…
続きを読む
 raporapo.net
パンレポ!

5/19、『和歌山パンステージ2013』開催!(not 出店)

この記事の冒頭で「5軒のパン屋さん前で出店させていただくというストーリーになったことが一番デカい」と書きましたが、そもそも、なんでそういう流れになっていったかという要因の1つにこの「和歌山パンステージ」があったりします。

当時は大阪とか神戸とかで大きなパン系のイベントはあったけれど、和歌山ではまだそういうのはあんまりなくて、その中で、ブーランジェリー・フルリールさんとかBAKING GARAGE HARiMAYAさんとかが中心となって、「和歌山でも開催しよう!」みたいな話があがっていたようなんです。っていうところに、すでに出店させていただいていたベーカリー・パリジャンさんから「こんどパン屋さん同士で集まる機会があるから一緒にどう?」みたいに誘われて、ついていったのがきっかけ。

そしてそこから、「ウチの前でもやってくれてええよー」みたいに順々に広がっていった感じであります。なのでそう、すべてはパリジャンさんのおかげです。懐かしいですね!

笑エネトーク美味しいピザも食べられる米市農園さん……の、駐車場の案内板です。「上記のとおり停めて下さい」って書いてあるけど、別に枠線とか無かったから適当に停めてみました(汗)。地面がデコ…
続きを読む
 raporapo.net
笑エネトーク

6/3、米市農園さんにて開催されたはらみづほさんとそのパートナー・坂山やすゆきさんによる「人力スライドトーク」に参加。

当時はまだ、ラポラポも普通の(?)カフェだったんですが、この後どんどん(とくに九州に行ってから)、オーガニックとかサステナブルだとかの方向に乗っかっていくことになります。という関連のイベントに参加したまとめ記事としてはたぶんこれが最初。

そして翌2014年、ラポラポは北海道に旅立つことになりますが、そのときにも実ははらみづほさんにご相談させていただいたりもしてました。ちょっとしたことですけど、誰かの一言に、背中を押してもらいたいって思うときがあるんですよねー。それ。

益城病院・交流会 【@熊本県】2013年6月26日(水)、益城病院にて行われた外来家族さん達の交流会にてコーヒーの出張サービスしてきました。院内の写真はNGらしいので、敷地内にいたやたら人懐っこいネコちゃんの…
続きを読む
 raporapo.net
益城病院・交流会 【@熊本県】

6/26、九州で初出店!

という感じで、2年目にして実は熊本に行ってるんですよねー。そして九州を拠点にするのが2016年になるのですが、そこはそこで大きな、とても大きな出来事があったので、そのときにまた語りましょう。

……てゆーか、一年分書こうと思うとやっぱり長いですね。前後半に分けた方が良いか?

とか思いつつ、記事の数が増えるのもアレなんで、そのまま書きます。

海鮮まつりさすがは漁師。おいしそー☆
続きを読む
 raporapo.net
海鮮まつり

6/27、熊本からの帰り道、広島県某所にて、とれたて新鮮な魚介類を食す。

静岡のときにも書いたのでこちらでも書いておくと、これまたカフェスクールに通っていたときの仲間の1人で、こちらは現在も漁師なYさん。そしてこちらはこの後も何度か、寄せてもらうことになります。

上記2つのまとめ記事がこちら>『熊本まとめ』。

七夕ツアー前編7/4~8のまとめ。書いてたら長くなってきたので2部構成。まずは前半。 ▼7/4(木) パン・ド・パニエさんとこの営業終了後、ササッと帰ってチャチャッと片付けして、21:15和歌山市駅発…
続きを読む
 raporapo.net
七夕ツアー前編

7/4~8は東京方面へ。

このくらいになってくると、いつが誰の結婚式だったっけ?、みたいになってきます。東京方面もまぁ知り合いは多いので、こういうのを口実に+αで会いたい人にも会いに行けるのが良いところ。まぁ、あんまり車では走りたくないんですけど……。

フレーッシュ!ももみるく和歌山の特産品の1つ、あら川のももをまるごと1個使ったスムージー(っぽい飲み物)。 作り方は、冷凍しておいた桃を1個と、牛乳を適量をミキサーにかけるだけ。冷たさと水分量調整…
続きを読む
 raporapo.net
フレーッシュ!ももみるく

7/14、ブーランジェリー・フルリールさんが桃山の桃農家さんということもあり、こういうメニューを出していた時期もあります。

2012年のまとめでは書きそびれましたが、柿とみかんの和歌山産直生ジュース「カキミカーン」とか、柿とじゃばらの和歌山産直生ジュース「カキジャバラン」とかもありました。あとは、焼きたて☆ホットサンドとかも。

8月予定・改まだ5日ですが、8月の出店スケジュール・改です。 えーと、粉河産土神社の皆さん、ごめんなさい! このあと今月いっぱいの日曜は、土曜と同じくフルリールさん出店となりました。も…
続きを読む
 raporapo.net
8月予定・改

8/5にアップした出店スケジュール。

後にも先にも、たぶんこれが月間出店数のピーク。雨が降ったりしたら休みになるんですけど、帳簿を見返してみても、出店日数=28日になっているので、やっぱりピーク。今の僕からは想像もできませんが、暑い日が続く中、よく頑張ってましたね~~。

宇都宮病院さんは、けっきょくこの日だけだったかな? ここで会った人は激レア!

夢・花・火!8/18(日)に開催された「紀の川市民まつり2013」フィナーレを飾る3000発の打上花火。ブーランジェリー・フルリールさんの出店後に待ち構えてみました。左下のほうにロー○ンっぽいモノ…
続きを読む
 raporapo.net
夢・花・火!

8/18の花火写真。

三脚を持って行っただけあって、そこそこうまく撮れたかな?(前景にいろいろ障害物あるけども)

8/19の記事『吹出しメッセ』では、東京から来てくれたオーシャンさまのブログ記事あり。サンクスです!

早くも追記■10/19(土)~20(日) 「出店申込書をFAXしたはいいものの、今のところは返事待ち。確定したらまた書きます。」 ……と書きましたが、よくよく見たらすでに出店者情報アップされてまし…
続きを読む
 raporapo.net
早くも追記

8/23、若かりし日の写真。

自分が写ってる写真はあんまりアップしてないんですが、懐かしいですね!(というかすごいメンバー)

アリダドライブ本日はお休みをいただきまして、有田川町と有田市を周ってきましたよ~、の回。 ひゃっはー! ようやく来たぜ和歌山牟三荘! 前々からずっと来たいと思ってたところ、ようやく一般公…
続きを読む
 raporapo.net
アリダドライブ

9/1、あー、行きましたね!>和歌山牟三荘。今もやってるのかしら? 興味のある方はぜひ。

そしてこういうのが好きな人には、2016年のまとめでまた書くかもしれませんが、広島県の福山自動車時計博物館もオススメです(詳しくは『激震・九州ツアー~chap.05「福山&尾道散策」』参照)。

淡路の前に本日ひさびさにcafe KURUMA 28にお邪魔させてもらいましたが、実は昨日、淡路に向かう前に立ち寄った西宮駅。こっちも淡路と同じかそれ以上の目的があって行ったわけですが……。 9月中…
続きを読む
 raporapo.net
淡路の前に

9/7の記事。

静岡、広島と書いてきたので、さらにここでも書いておきますと、こちらもカフェスクールに通っていたときの仲間の1人で、西宮でお店を始めたけれどすぐに閉める決断をしたKさん。彼はその後もいろんなことに挑戦していたようですが、今現在はどうなっているんでしょうか?

同じカフェスクールに通っていたとはいえ、ホント、人生いろいろですよね~。

水曜劇場水曜限定新番組『ハリマーヤーとラポ太郎』。第1話「巨大仮面ライダー現る!」。 気になるストーリー展開はツイッターでお楽しみください! ……というのは冗談ですが(たぶん)、いつも…
続きを読む
 raporapo.net
水曜劇場

9/11、twitterネタとして(現X)、こんなこともやってました>『ハリマーヤーとラポ太郎』。

そして、「ラポ太郎」の名前は僕がもらいました(以下は2023年8月20日のスト6情報。「ぴえ~る☆」で通じる人はそっちでOKです)。

Kisssh-Kissssssh映画祭2013 【@和歌山県】2013年9月21日(土)~22日(日)、和歌山市加太を舞台に開催された「Kisssh-Kissssssh映画祭2013(きしゅ~きしゅ~えいがさい2013)」にて出店させていただきました。 ラポラポの出店…
続きを読む
 raporapo.net
Kisssh-Kissssssh映画祭2013 【@和歌山県】

9/21~22、「きしゅ~きしゅ~映画祭」、と読みますよ。

この後も毎年続いていくイベントの第1回目なんですけれども、ジャンル的にもそうですし、和大生とかと絡めたこともあって、準備段階から割といろいろ面白かった記憶があります。ラポラポの出店写真の1枚としてもステキ☆

そしてこの記事の中でも書いてますが、cookie&muffin 8739(ハナサク)ちゃんのクッキー&マフィンを、このときすでに置かせてもらってます。ちなみにその前には、cafe’日和さんのクッキーとかも置かせていただいてました。いろんな方のご協力があって、ラポラポ成り立っておりますゆえ、重ね重ね、御礼申し上げます!

バルーン☆~前編さて、9/14(土)に遊びに行った鈴鹿バルーンフェスティバル2013のお話をようやく更新@淡路。しかし写真の数が多く、だいぶ長くなりそうなので、前後編に分けます! もともと14日~16…
続きを読む
 raporapo.net
バルーン☆~前編

ちょっと前後して9/14、「鈴鹿バルーンフェスティバル2013」へ。

これはこれで、めっちゃ朝早かったけど、めっちゃ面白かった! バルーンにもエアプレーンにも乗れたしね(どちらもギリギリ)。しかもメンバーがまたね。そういう時代もありました。

ちなみに後編の最後のほうに登場するH兄さんとは、10/11にお伊勢さんでも会ってます>『和歌山街道』。

そして10/15の記事『僕たちの秋祭り』に上げた、この写真好き。

世界民族祭in真国2013 【@和歌山県】2013年10月19日(土)~20日(日)、りら創造芸術高等専修学校を舞台に行われた「世界民族祭in真国2013」にて出店させていただきました。 今年で第5回目の開催とのことですが、聞くと…
続きを読む
 raporapo.net
世界民族祭in真国2013 【@和歌山県】

10/19~20はこちら。

いや~、見事に雨でした。しかしこのイベントは「雨天開催がデフォルト」なので、テント内にラポ吉が入れるよう、『HORI製』の延長脚を前もって準備していたのが正解。HORI先生、本当にありがとうございました!

というのもさることながら、このイベントも毎年続いていくんですが、名前に違わず世界各国の料理や文化に触れられたり、アート作品を見られたりして個人的には好きなイベントの1つ。でも確か、2014は晴れだったんだよな~……残念!?

フォルテワジマ 【@和歌山県】和歌山市本町2丁目にあるショッピングセンター。 和歌山市内最大規模の商店街「ぶらくり丁」におけるシンボル的な存在だった旧丸正跡に立つ複合ビル。フード、ファッション、生活雑貨…
続きを読む
 raporapo.net
フォルテワジマ 【@和歌山県】

10/25~、パン屋さん以外の通常出店場所が久しぶりに追加。

ということで、和歌山市内の中心部あたりでも営業してたことがあるんですよー、という話。

しかし来年には和歌山を離れることになり、1/24『またなっ』の記事で、セレクト雑貨のお店Atoco(アトコ)さんより、この子(のちに「ホジ夫」と命名)を手渡されました。今はもう、だいぶ色あせてます……。

樟東祭2013 【@大阪府】2013年10月26日(土)~27日(日)、樟蔭東短期大学の学園祭「樟東祭」にて出店させていただきました。 えーと、そうですね、先に言っておきますと、人はとても少なかったです(汗)。…
続きを読む
 raporapo.net
樟東祭2013 【@大阪府】

10/26~27、東大阪市にあった(残念ながら今はもう無い)樟蔭東短期大学の学園祭に出店。

大阪在住だった大学の後輩Mくんにお手伝いしてもらったり泊めてもらったりしながらの出店でしたが(ありがとう、Mくん!)、そもそも「学園祭」というものに出店したのが初だったので、なかなかに新鮮でした。

ですが、上にも書いてある通り、この短大自体はこのときもう廃止されることが決まっていて、学園祭もこれが最後だったような氣がします。なんだか寂しいですね……。

紀の川市メイヤーズカップ2013アキュラシーリーグ 【@和歌山県】2013年11月3日(日)~4日(月祝)、フライトイン紀の川実行委員会主催「紀の川市メイヤーズカップ2013アキュラシーリーグ」にて出店させていただきました。上は2日目のお天気がサイコ…
続きを読む
 raporapo.net
紀の川市メイヤーズカップ2013アキュラシーリーグ 【@和歌山県】

11/3~4、こちらの『紀の川市メイヤーズカップ2013アキュラシーリーグ』ではテイクオフ(離陸するほう)で、そして12/14~15の『バリバリ試乗会2013』ではランディング(着陸するほう)で出店させていただきました。

こちらは最初のほうにも書いた通り、パン・ド・パニエさん繋がりで出店の話に至りましたが、実はラポ太郎(中の人のことね)も、ちょこっとだけパラグライダーで飛んでいたことがあったりします(もう全然覚えてないけど……)。

なのでここは、見てるだけでも面白かったというか、写真もたくさん撮れたので、良い思い出です。

会津路にオレンジを~1日目「日本海」「アルジャーノンに花束を」的な語感で「あいづみちに……」って読んでね。内容はぜんぜん関係ないですが。 ということでようやく、11/8(金)~11/13(水)までの、和歌山県⇔福島県往復…
続きを読む
 raporapo.net
会津路にオレンジを~1日目「日本海」

11/8~13のドライブ日記。そうか、2013年は2回も福島へ行ってるのか。

このときのメインは、「メリランCUP4」と中部道の駅スタンプラリー。帰りに寄った大谷資料館も面白かった。

メリランCUPに関してはこないだの『福島ドライブ chapter-2「会津到着~PiPiとの思い出」』でも触れた氣がするのでスタンプラリーの話をすると、「日本全国の道の駅を制覇してやろう!」と鼻息荒かった時期がありまして。最終的には2018年に沖縄県で完結するのですが、このときはまだ、中部と北陸、そして九州・沖縄エリアが未完でした。

プロムナード青山フェスタ手作り市 【@滋賀県】2013年11月23日(土)、プロムナード青山にて開催された「プロムナード青山フェスタ手作り市」に出店させていただきました。今年5月に初出店させていただいてから約半年ぶり、2度目の…
続きを読む
 raporapo.net
プロムナード青山フェスタ手作り市 【@滋賀県】

11/23、「プロムナード青山フェスタ手作り市」へ2度目の出店(1度目は5/25)。

ここで、B2タコスさんとの出会いがあり、翌年以降、さまざまなイベント出店でお世話になっていきます。あともう1人、依光ケントさんとも、今後いろいろと絡むことになりまして、ここから、「滋賀県」進出への具体性が高まっていくこととなります。

そしてイベント終了後の翌日は『ぶらり京都旅』へ。あれ、これ本当にこんなメンバーだったっけ??

NEWアイテムこのペースで投稿していると今日中に告知が間に合いそうにないので、先にこちらを……。 来ました、エアロプレス! 昼間にコーヒーを飲んでいたのはコイツです。 さて、すでにご存知の方…
続きを読む
 raporapo.net
NEWアイテム

11/25、ここで登場エアロプレス!

完全に切り替えるのはもうちょっと後になりますが、このくらいの時期から視野に入れてたんですねー。

この辺りの事情は、また翌年のまとめで書くことになると思うので、今回は割愛。

神社餅つきはい、本日の粉河産土神社さんではこんな感じでした。写真のはちょっと時間経っちゃってますが、つきたてのお餅はやっぱりウマイ♪ 次回の神社さんは、年が明けての1・2・3! あ、今…
続きを読む
 raporapo.net
神社餅つき

12/23、粉河産土神社さんで餅つき! この頃は子どもたちもいっぱい来てましたね~。

12/29には、ひさしぶりの産直市場みのりさん出店でも餅つきがあり、12/31の『良いお年を~』では一年のふり返りをしております。そのふり返りの中でもやはり「今年を振り返って一番大きかったのは、パン屋さんの方々との繋がりがたくさんできたこと」と書いてある通り、2013年は本当にそれ。

そして2014年、拠点は和歌山県から滋賀県へと移ります。つづく!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です