北陸ラリー開幕!
9/5(金)、新日本海フェリーで新潟港に着いてから、米沢市に向かうまでのお話。
米沢市のまなおさんとは16時過ぎくらい落ち合う予定だったので、ルート設計のため、ひとまずは新潟市内にある道の駅・新潟ふるさと村に向かってみます。

キレイなドームがあったり何だりで、かなりデカイ道の駅ですが、しかし時刻は7時前……まだ開いてません(汗)。
開店時刻の9時までボケーッと待ってるほどお人好しではないので、この辺はスルーして、7時から売店も開いている道の駅・豊栄に向かうことにします。

で、発見したのがこちらの「新潟道の駅完全ガイド(超保存版)」。この時点で、北陸の道の駅スタンプラリーはまだ休止中だと思い込んでいたので、これを発見しただけで満足して次へ向かってしまいますが……始まってたんですねぇ、北陸バージョン(汗)。売店のおばちゃんも教えてくれればいいのに……!
それはともかく、この道の駅・豊栄が一番最初に登録された道の駅。「道の駅発祥の地」の碑もありました。

それにしても、雨、ですね。地域によっては大雨・洪水警報も出ていたそうな……。

そんな雨の中、でっかい青虫みたいなタンクを横目に見つつ、次の道の駅・加治川でも、新潟バージョンの雑誌にのみスタンプ押印、さらに北上します。

で、道の駅・胎内でも新潟バージョンのみにスタンプ押印後、「さて、越後胎内観音さまでも拝んでいこうかな」と思って歩きだしたときに、ようやくこののぼりを発見……前の2駅に戻ってスタンプを押し直す決意をします(汗)。
つまりここで、まなおさん宅に着くのが1時間遅れることが確定……すまん! しかし後悔はしていない!
それはともかくとしまして。越後胎内観音さまはこんな感じ。

道の駅の目の前に建つ、立派な山門。

がおーっ!

そしてこちらが、青銅製としては日本一らしい越後胎内観音さま。

こちらの板額御前由緒の松ほか、いろいろと見どころありなところなので、立ち寄って損はないかも。隣接する樽ヶ橋遊園は雨のせいもあってか、ちょっと微妙そうだったけど(汗)。
そして道の駅・豊栄まで戻って、北陸道の駅スタンプブックにもスタンプを押し直し、今度は日本海沿いの国道117号で北上します!

この頃、雨はあがったけれど相変わらずうっとうしい空模様。

カッコいい山肌のトンネルを抜けて。

宝箱でも眠っていそうな廃トンネルを横目に走り(残念ながら、宝箱は無かった……)、道の駅・神林でスタンプ押印後、

JR桑川駅とくっついている新潟県最北の道の駅・笹川流れへ到着。

その願い、叶うといいですねー(他人事)。

で、ここではこんなのもあったのですが……、

次の道の駅・朝日にて、ジョン・レノンも大絶賛したという「ロイヤルスウィートバニラソフトクリーム」に浮気。まぁたしかに不味くはないし美味いとは思うけど……そこまで? みたいな?……ねぇ、ジョン・レノン?

そして最後は道の駅・関川にてムラサキ&イエローな配色の消火栓にビビッときつつ、一路、まなおさんの待つ米沢市へと向かったのでした。
ということで、新潟県北部の道の駅7駅でスタンプ押印。北陸ラリー2日目につづく!