JR函館本線・仁木駅 【@北海道】

長万部~小樽を結ぶJR函館本線・仁木駅

1902年に一般駅として設立後、1984年に無人駅化(運転業務・出札業務のみ継続)。2013年6月末で簡易委託も終了し、現在は完全無人駅となっている駅舎(Wikipedia調べ)。今は上部の窓が埋められちゃってますが、もともとは全てガラス窓だったりしたらしく、駅舎としてはなかなか立派な作り。無人駅にしておくのはもったいないくらい……ということで、「有人化促進事業」なるものが仁木町で検討されているようです。

なーのーでー。現在、駅を利用している人がどのくらいだとか、駅前通りの交通量がどのくらいだとか、そういうのんを調査するアルバイトに乗っかって、せっかくだからラポラポ営業させてくださいよ~、という流れでの出店。ま、その有人化うんぬんの中で、「駅舎内にカフェとか……」みたいなアイデアも上がったとかいうウワサを耳にしたので、ウチみたいなのがいたら試しにやってみるにはちょうどいいんじゃね?、的な。

いや実際、新たな設備投資とか人件費とか考えると、移動カフェの導入のほうがテスト的にはベターだと思うんですけど、皆さまどうですか? ということで、新たにカフェ事業を導入しようとしている企業さま方がいらっしゃいましたら、どこへでもどんどんお呼びくださいね~☆(営業か!)

住所北海道余市郡仁木町北町1丁目
Googleマップで見る
TEL――
営業時間――
定休日無休
駐車場50台くらい
ホームページhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E6%9C%A8%E9%A7%85(Wikipedia)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です