新春ドライブ

はい、今年一発目のドライブは奈良県天川村への親孝行ドライブ、そして温泉初めは天の川温泉でございます。シーズンオフの平日ともなれば、ほぼ貸切状態。内湯も露天も広い浴槽を独り占め。贅沢ですねぇー。ツルツルとした良いお湯でした。

という感じで始まりますが……すいません、先に告知しておきます。土曜・日曜と粉河産土神社さんでの営業予定でしたが、今週は土曜のみの営業で、日曜はお休みとなります。この日も……ドライブに出たりする予定です(ぇっ!?)。来週月曜からはしっかりと働きますので、あと1日だけ正月休みくださいー(汗)

ということで、今日の日記のつづき。

天河大辨財天社。天の川温泉のすぐ近くにあって、日本三大弁財天の一つらしいので行ってみました。鏡みたいなのが祀られてあって、なんか新鮮。

こちらも新鮮? 「こどもおみくじ」って、中身もこども向けの内容なんですかね? 普段若く見られるとはいえ、さすがに小学生とまでは偽れないので引いてませんが、ちょっと気になります。

お次は御手洗(みたらい)渓谷。この時期、ちょっと寒々しいですね……。実際寒いんですけど!

みたらい滝も水量が少なく、迫力に欠けてますが、まぁこれはこれで趣があるというものです。

むしろ逆サイドに現れたつららの滝(仮名)のほうがスゴイかも。

草のかげから生えているチビつらら。ちょっとカワイイ。

そして洞川温泉にある面不動鍾乳洞へ。ウチのばーちゃん、あとでブーブー言ったりするんですけど、この時は行く気満々みたいです(笑)。

上る途中の何かの木。暗くて分かりにくいですが、花びらが四つ葉のクローバーみたい。

同じく上る途中の雪だるまん。頭になんか刺さってます。

入口まで上ってくるとこんなすばらしい眺望が! 遠くの山並みはさすがに白いです。

というかね、この左下に写っているモノレールに乗ればさくっと上ってこられたんですけどね。なぜか歩いて上ってきたんです。お疲れ様です。

そして入り口。なんか怖いですね。そして本当に恐怖(?)の始まりでした……。

分かりますかねー? 入口を入ってすぐの階段を下りるところなんですけど……凍ってます。石筍ならぬ氷筍とでも言いますか、そんなものまで出来ちゃってまぁカワイイ……じゃなくて滑るっちゅーに!

しかし何とかその辺りの岩壁を掴みつつ、からくも侵入に成功いたしました。ふぅ。そして内部を見て回ったけれど……うーん、微妙?(汗) 触られたりするのを防ぐためだろうけど、見どころ部分のほとんどにネットが張られてあって何だかなぁという感じ。まぁ、それが無かったとしても……ですけど。

そして帰りに乗ってみるモノレール。てゆーか、超傾斜なんですけどー!

ほんでもって木がスレスレ! 後ろ向きに下るんですけど、乗出し厳禁です。

はい、そんな感じで天川村を満喫し(すでに温泉効果は無くなってますが)、あとは帰るだけ……と思ってたら、和歌山に入って突如現れるイルミネーション!

何かと思ったら合格祈願で有名な学文路駅のイルミネーションなのでした。ステキ☆

紀北工業高校・電波研究部のみなさん、ありがとうございました! そして受験生のみなさん、がんばってくださいね!

以上で、今年の初ドライブ完了~。まぁでも、今回実はラポ吉くんでは無かったので、先にも書いたとおりの日曜日のお出かけがラポ吉くん初ドライブになる予定。今年も西へ東へと全力で走って行きましょー!