福岡県

小倉城 竹あかり アート&カルチャー

小倉城 竹あかり

5連休旅の様子をアップしている途中ですが、本日10/28(火)は、現在開催されている「小倉城 竹あかり」の点灯ボランティアに参加してきたので、こちらを先にアップ。 竹あかりの点灯開始が17:30ごろ(終了は21:00)なので、ボランティア集合時間は、まだまだ明るい14:00。 で、竹あかり実行委員会…
本格インド料理 アシス 温泉&食べ歩き

本格インド料理 アシス

本日の仕事終わりディナーはこちら、本格インド料理 アシスさん。 エビカレー、野菜カレー、チーズナン、シシカバブ、ガーリックチキン、サラダ、パーパルがセットになったアシスセットと、見切れてますがインドビール。チーズナンうまっ! そしておなかいっぱいです。他のセットもボリューミー。 インドビールは注文す…
希望のまち工事進捗_25.10.17 徒然なる思い

希望のまち工事進捗_25.10.17

今日はひさしぶりに(夏の間無かったので4カ月ぶり?)、「希望のまち」周辺の地域清掃があったので参加。そして工事現場の定点観測です。 いやー、やっぱり地上部分が出来てくると、ワクワク感がどんどん増してきますね~。来年の完成を楽しみに待ちましょう!…
陶芸day8 ホビー&クリエイティブ

陶芸day8

昨日10/14(火)は、前回『陶芸day7』で作ったモノの削りと、取っ手つけ。 次行ったときに釉薬かけて、焼き上げると完成。さて、今回大きさは思った通りになるでしょうか?…
唐突にカレンダー 旅とお出かけ

唐突にカレンダー

まぎわらしくも、ひさびさにカレンダーをアップしてみます。えぇ、出店予定表ではありませんので念のため(ちなみに、最後にラポラポ出店カレンダーをアップしたのは、2021年の12月&正月予定でした)。 なんでわざわざカレンダーを作ったかというと、現バイトで来週5日間お休みをいただいたから。以前ちょろっと「…
宗像みあれ芸術祭2025~後編 アート&カルチャー

宗像みあれ芸術祭2025~後編

10/7(火)『宗像みあれ芸術祭2025~前編』のつづき。 宗像大社(辺津宮)を観たあとは、すぐ近くにある世界遺産ガイダンス施設・海の道むなかた館へ。 せっかくなので常設展示もいろいろと鑑賞させてもらいつつ、「宗像みあれ芸術祭2025」として展示されているのが、子どもたちが描いた「《海のいきものたち…
宗像みあれ芸術祭2025~前編 アート&カルチャー

宗像みあれ芸術祭2025~前編

昨日10/7(火)のお話。 「宗像みあれ芸術祭2025」鑑賞のため、宗像大社(辺津宮)にやってきました。 宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といいます。 そして「みあれ」とは、神様…
書道7回目 ホビー&クリエイティブ

書道7回目

本日は書道。 前回9/22『書道6回目と水神社』に楷書の中でも別の書体を練習しましたが、今回は行書。基本も出来ていないのに崩すとか……。まずは楷書をしっかり書けるようにしたいと思います。 ちなみになぜ2つあるかというと、上が9月のお題で、下が10月のお題。月3回ある書道教室に2回しか通えていないため…
中華料理 旭 小倉本店 温泉&食べ歩き

中華料理 旭 小倉本店

本日、仕事終わりの晩ごはんはこちら、中華料理 旭 小倉本店さん。 いつものとおり「あなたは飲みなさい!」とのことなので、ワタクシはお得な晩酌セット。メニューいっぱい選べてこのお値段は嬉しい。味も上々なのでした。 しかしこちらのお店の本領は、ランチタイムのほうにある模様。900円以上のメニューを頼むと…
陶芸day7 ホビー&クリエイティブ

陶芸day7

本日9/30(火)は陶芸の日。 カップ&ソーサー第2弾を作りたいと思いますが、ここまで思ってたより焼き上がりが小さくなってしまっていたので、氣持ち大きめに作ってみました。削ったり持ち手を付けたりはまた今度。 しかし前回『陶芸day6』が9/9なので、乗馬と同じく3週間ぶり。人は忘れる生き物です。。。…
乗馬lesson-4とヒガンバナ 自然&風景

乗馬lesson-4とヒガンバナ

本日9/29(月)は、ちょっとお天氣が悪かったですが、乗馬レッスンへ。 前回『乗馬lesson-3』が9/9だったので3週間ぶり。人は忘れる生き物です。。。 今日の前半は、桜右衛門くん。今まででいちばん若い元氣っ子(5才)。 後半は前回も乗せてもらったディーエスハスラーくん。今回も手厳しい。。。 乗…
書道6回目と水神社 旅とお出かけ

書道6回目と水神社

本日9/22(月)は6回目の書道教室。 先週『書道5回目』から一週間経っていませんが、「これも楷書の1つです」というこちら、筆の使い方がぜんぜん違くて、もう何が何やらですよ? ただ、いろんな書き方があるんだなーと、なかなか面白いです。 という月曜の書道教室は、小倉南区の湯川公民館でやっているのですが…
花火のハの字は見えるのか? アート&カルチャー

花火のハの字は見えるのか?

本日9/21(日)、19:50ごろから、勝山公園付近で開催されている「わっしょい百万夏まつり」の花火が打ち上げられるというので、「競輪発祥の地」北九州メディアドームの公園からなら、ワンチャン見えるかしらー?、と思って足を運んでみました。 外のモニターで競輪観戦をする人がいたり、ジョギングをする人がい…
書道5回目 ホビー&クリエイティブ

書道5回目

9/17(水)は、書道教室の5回目。 『書道4回目』と同様、6文字楷書のお題をいただきましたが、小さい文字を書くのが本当にムズカシイ……。要練習! ちなみに、水曜日の会場はこちらの「サクラ邸」。名前からして謎の親近感が湧く今日このごろですが、それ以上に、小中学生の子どもたちがメインの日時なので、なか…