アート&カルチャー 12月 25 2016 キラキラ☆おぐに 道の駅・小国 ゆうステーションのイルミネーション。今日までだったのでいちおうチェキ☆ うーむ……規模はともかくとして、もう少し写真映えのする配置になってて欲しかった(笑)。 そして、昨日受け取れなかった荷物の再配達を頼んだら、 段ボールの中にサンタさん発見♪ いやー、今日のうちに再配達をお願いしとい… 続きを読む
自然&風景 12月 21 2016 白川水源とらくだ山 今日は、昨日書いた志賀島ドライブの翌日、10/17(月)のお話。なにげに写真多いです。 南阿蘇村の白川水源に来てみました。 南阿蘇の湧水の代名詞とも言える水源で、一級河川白川の総水源。毎分60トンもの湧水が、 白川吉見神社の敷地内で湧き出しています。 なかなかの透明度。 ……という、「いわゆる」な観… 続きを読む
アート&カルチャー 12月 14 2016 長崎ドライブ~part.2「田平・松浦編」 12/11(日)、長崎ドライブ~part.1「平戸・生月編」のつづき。 どうでもいいことですが(よくないですが)、通信をスマートフォンのテザリング機能に頼っているため、月の半ばくらいからだいたい通信制限がかかり、ブログの更新も億劫になります(←今ココ)。 それはともかく、昆虫の里たびらでスタンプを押… 続きを読む
アート&カルチャー 12月 10 2016 第21回 きらきらフェスティバル in SASEBO 【@長崎県】 2016年12月10日(土)、長崎県佐世保市、島瀬公園あたりで開催された「第21回 きらきらフェスティバル in SASEBO」に出店させていただきました。 正確に言うと、その日の開催イベント「SASEBOまちなかマルシェ」の出店募集に応募したのですが、まぁ、結果的には同じです(たぶん)。 そしてラ… 続きを読む
アート&カルチャー 12月 6 2016 ボロボロ看板でも福は来る? 以前、大分は国東半島にある開運ロードとみくじにも行きましたが、小国町にもあるんですよね、 「福をよぶ富くじの道」が。看板ボロボロですけど、ご利益ありますかね?(汗) ちょっと前に撮った写真ですが(動かない日にもあるのだよ、ネタのストックが。笑)、小国の福運三社のご紹介。 まずは小国両神社。 小国郷を… 続きを読む
アート&カルチャー 12月 3 2016 UCCコーヒー博物館 今日はUCCコーヒー博物館に行ってみました。なにげに初。 12月のテイスティング・テーマは、焙煎度合の違い。入館料300円でこれだけ飲めると思えばお得か(笑)。 しかしその入館料も、Q&A全問正解して「コーヒー大博士」に認定されれば1年間無料になるらしく……、 わーい、全問正解できた~☆(こういう写… 続きを読む
アート&カルチャー 12月 1 2016 Bird・ふくふく・サ行さん 和歌山に帰ってくるたび、顔を出したいところは山ほどあるのですが……今回はこの3店舗! まずはつい先日、11/23にオープンしたばかりのBird of passageさんへ。 昨日ブログで書いたオニヴァ珈琲さん同様、もともとは移動販売スタイルのときに知り合った方ですが、Birdさんの場合は今後も、移動… 続きを読む
自然&風景 11月 28 2016 会津散策と片道100kmの寄り道 昨日の夜は、こちら方面に走って来たときの恒例になりつつある(笑)、会津発いなか暮らし応援マガジン「メリーランド」編集長さん宅へお邪魔させていただきまして。 本日は編集長運転のもと、その看板娘pipiを助手席に乗せて、猪苗代方面へとドライブへ。 まずは喜多方市にある恋人坂。 ポイ捨てはやめましょう。 … 続きを読む
自然&風景 11月 23 2016 オール5と八百万の神々 本日は、出雲あたりを走ってきました。 ……が、朝からお天氣は悪く、 雲は重くのしかかり、日本海は荒れ狂っております(汗)。 しかしここで、シャッターチャーンス! ちょっとだけ晴れ間が現れたとき、ちょうど電車が走ったのでした。ラッキー☆ で、これから全国から集まってきている神さまがたにお会いするのです… 続きを読む
アート&カルチャー 11月 21 2016 長距離ドライブモード 出店が無いから出来ることですが、足を伸ばして寝られるセッティングに。車中泊する氣マンマンやん(笑)。 ってことで、福島県を目指して、明日から走ります! ちなみに、11/23(水・祝)は出雲大社に寄りたいので(「神在月」ですもんね☆)、明日中にその近辺まで移動しておきましょう~。 さて写真の通り、ウチ… 続きを読む
自然&風景 11月 20 2016 第6回 東峰村小石原手仕事市 【@福岡県】 2016年11月20日(日)、福岡県東峰村小石原、小石原焼伝統産業会館にて開催された「第6回 東峰村小石原手仕事市」に出店させていただきました。 上の写真で「民陶の里」とあるように(ちなみに、左にヘビっぽいのが写っていますが、ゴムの切れ端なのでご心配なく)、小石原は焼き物の町。ラポラポ的には滋賀県の… 続きを読む
アート&カルチャー 11月 19 2016 セーリング in 九州芸術の杜 【@大分県】 2016年11月19日(土)、大分県玖珠郡九重町、九州芸術の杜にて開催された「セーリング in 九州芸術の杜」に出店させていただきました。 こちらでの出店は、11/6(日)の「杜フェス Vol.99」以来ですね。 さて、上の写真のようなライヴに辿り着くには、幾多の困難がありまして……(汗)。 まずは… 続きを読む
アート&カルチャー 11月 13 2016 のみやま観音市 【@福岡県】 2016年11月13日(日)、福岡県篠栗町、呑山観音寺にて開催された「観音市」に出店させていただきました。 “のみやまさん”の愛称をもつ呑山観音寺は、高野山真言宗の別格本山で、筑前篠栗八十八ヶ所霊場の1つ。そんな“のみやまさん”の敷地内で開かれているのが「観音市」で、何回目の開催なのか聞くの忘れちゃ… 続きを読む
アート&カルチャー 11月 11 2016 初・観劇で感激☆ 劇団銀鈴座さんのお芝居、拝見させていただきました! こういうの初めて見るので超・感・激~☆ あんな色氣が僕にも欲しいわ(笑)。 初潮旅館さんでの公演は11/29まで。 お芝居とお風呂だけでも、お食事つきでも、お泊りでも。お好みのスタイルで楽しんでみてくださいね!(要問合せ) ちなみに初潮さんでは、新… 続きを読む
アート&カルチャー 11月 6 2016 杜フェス Vol.99 【@大分県】 2016年11月6日(日)、大分県玖珠郡九重町、九州芸術の杜にて開催された「杜フェス Vol.99」に出店させていただきました。 こちらは、先月の半ばくらいですかね。なんとなく「美術鑑賞でもして穏やかに過ごしたいな~」なんていう日がありまして(あるねんで、僕にも?w)。ふらっと九州芸術の杜(榎木孝明… 続きを読む