温泉&食べ歩き 11月 18 2025 豚ステーキ専門店B 小倉本店 11/14(金)夜は、北九州市内でお仕事に来ていたさてぃ君といっしょに夜ごはん。 「空いている」という理由で入った豚ステーキ専門店B 小倉本店さんですが、ステーキとか久しぶりに食べた氣がする。そして一杯だけ飲みました。 さらにこのあと、ドトールでコーヒーを飲みながら、冬山登山計画が勃発。さて、本当に… 続きを読む
旅とお出かけ 11月 17 2025 陶芸day10とモノレール 11/11(火)、『陶芸day9と小倉夜景』で釉薬がけしたものが焼きあがってきました! 最初に作ったカップの反省点をいかし、大きめに作ったら今度はイイ感じ。ひだりうまー。 そしてここまでで余った粘土で、練習がてらにいろいろと。ロクロの使い方もだんだん上手くなってきた? そんなこんなでボチボチと続けて… 続きを読む
温泉&食べ歩き 11月 16 2025 Andante+Cafe あるところに 11/10(月)、『門司港さんぽ』の途中で見かけたお店がこちら。き、氣になるぅー!! っと、自分のお店センサーがびんびんきたので、入ってみることにしました。 Andante+Cafe あるところにさんです。 店内はねぇ、狭いです(笑)。2人がけテーブルが2つだけで、レジカウンターのすぐ向こうがキッチ… 続きを読む
自然&風景 11月 15 2025 門司港さんぽ はい、ということで、11/10(月)『門司駅周辺さんぽ』からの、門司港駅に着きました。 「門司港レトロ」とか言って有名なのは、門司駅ではなくこちらのほうです。 そしてそう、前にウチのブログでも書いた(>7/27『福岡県出身者本』)、町田そのこさんの「コンビニ兄弟」シリーズが門司港を舞台にしているため… 続きを読む
旅とお出かけ 11月 13 2025 門司駅周辺さんぽ 11/10(月)、『車検難航~一条の光』のつづきで、ジドウシャ工房さんにラポ吉をお願いした後の話ですが、依頼の申し出が急過ぎたため「代車の用意はできませんけど、門司駅までだったら送りますよ」とのことで、駅まで送っていただきました。ありがとうございます! で、このまま帰るのももったいないので、門司駅周… 続きを読む
徒然なる思い 11月 12 2025 車検難航~一条の光 ラポ吉っちゃんの車検が、実は明日11/13で切れます。 ……というのに、車検を代行してくれる車屋さんが先週末まで見つからなくって困っていたのですが(もっと早くに動きなさいよ!、というもっともなツッコミは甘んじて受けます……)、過去何度か見てもらっていた大阪府のウルトラバンさんに相談したところ、「それ… 続きを読む
温泉&食べ歩き 11月 11 2025 街の小さなレストラン 9.9.9 11/2(日)、バイト終了後の夜ごはんは、街の小さなレストラン 9.9.9(サンキュー)さんへ。2代に渡って続いている老舗とのことで、この辺りでは人氣店のようです。 そしてメニューは、人氣No.1とのことでハンバーグをチョイスしたら、すんごい柔らかハンバーグで、たいへん美味しゅうございました。 以前… 続きを読む
自然&風景 11月 10 2025 陶芸day9と小倉夜景 『乗馬lesson-6』の翌日、10/28(火)のお話。 午前中、陶芸教室に行って釉薬を塗り塗り。造形的には、10/14『陶芸day8』のときから特に変わってはおりませんが、ヤスリをかけたので表面はちょっとキレイ。これを書いている翌日の11/11、完成品をゲットしてきます! そしてこの日、当日ブログ… 続きを読む
自然&風景 11月 9 2025 鶴川温泉と立羽田の景 10/27(月)『乗馬lesson-6』のあとは、ひとまず腹ごしらえに、道の駅・ゆふいんでお弁当を購入。 なんか今、建て替え工事中とかで、仮設店舗でお土産&物産館として営業しておりました。というより、来た時ちょうど駐車場に救急車が停まっていて、何やらしていたのがビビりました。 それはともかく、そこか… 続きを読む
ホビー&クリエイティブ 11月 8 2025 乗馬lesson-6 10/27(月)のお話(これを書いている11/8に追いつくまで、もう少しネタが溜まっております)。 10/15(水)『乗馬lesson-5』からすると約2週間ぶりで、前日雨だったのか、地面が濡れています(自分が受けるレッスンは屋内馬場だからあまり関係はないけれど)。 この日は、もうずいぶん前『乗馬l… 続きを読む
自然&風景 11月 6 2025 5連休旅~Day5「南紀白浜・名勝めぐり」 『5連休旅~Day4「くどやま芸術祭2025」』で和歌山市の実家に帰った翌日10/24(金)は、南紀白浜の名勝の1つ、千畳敷へとやってきました。 ちなみにこの日の夜、連休も最後なので、大阪南港発のフェリーに乗って北九州に帰るのですが、なんでわざわざ南下してきたかと言いますと、 前の職場「若者応援セン… 続きを読む
自然&風景 11月 5 2025 5連休旅~Day4「くどやま芸術祭2025」 『5連休旅~Day3-4「五社参り後の祭り」』のつづきで、10/23(木)、「木曽御嶽山が見える」道の駅・木曽福島からおはようございます。 近くのガソリンスタンドがオープンするのを待ちつつ(7:30)、無事給油することに成功。その後、R19を南下、名古屋市内をパスするべく春日井ICから高速道路に乗っ… 続きを読む
自然&風景 11月 4 2025 5連休旅~Day3-4「五社参り後の祭り」 10/22(水)、『5連休旅~Day3-3「戸隠五社参り③」』のつづき。 五社コンプリートからの帰り道の途中、『5連休旅~Day3-2「戸隠五社参り②」』で写真だけ撮っていた修験道別格寺 戸隠山 公明院さんへ寄ってみました。 門前の看板に「龍の天井絵」があると書かれていて、2枚目の写真の拝殿の天井に… 続きを読む
自然&風景 11月 3 2025 5連休旅~Day3-3「戸隠五社参り③」 10/22(水)、『5連休旅~Day3-2「戸隠五社参り②」』のつづき。 前回の最後に、「興ざめ」だの何だのと書いてしまいましたが、それはたんなる※個人の感想※でありまして、それ以外に何が言いたかったのかと言いますと、「ここからめっちゃ人が多い」という事実であります。外国から来られた方も多いですね。… 続きを読む
自然&風景 11月 1 2025 5連休旅~Day3-2「戸隠五社参り②」 10/22(水)、『5連休旅~Day3-1「戸隠五社参り①」』のつづきで、戸隠神社《中社》までやってきました。 その名のとおり、5社の並びの中では真ん中くらいに位置し、境内の中の見どころも多いほか、周りには宿坊やお土産屋、飲食店なども並びます。 そしてまず、鳥居の周辺にある三本杉。でっかい杉は、全貌… 続きを読む