5連休旅~Day3-2「戸隠五社参り②」

10/22(水)、『5連休旅~Day3-1「戸隠五社参り①」』のつづきで、戸隠神社《中社》までやってきました。
その名のとおり、5社の並びの中では真ん中くらいに位置し、境内の中の見どころも多いほか、周りには宿坊やお土産屋、飲食店なども並びます。




そしてまず、鳥居の周辺にある三本杉。でっかい杉は、全貌を写真に収めるのはなかなか難しいで候。

社殿に向かうにはまたまた階段が。ただ、左にはなだらかな参拝道もあります。


階段を上った先にあるのが《中社》。御祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、なんだか口ずさみたくなるお名前です。
そしてこの《中社》社殿天井には、平成15年に復元された狩野派の天才絵師、河鍋暁斎によって描かれた「龍の天井絵」があるのですが、外からではチラッとしか見えませんでした……残念(とはいえ、御朱印帳の表紙になっているのがこの天井絵なので、これを見て満足することにします)。

さざれ滝。

宝物館。有料ですが、せっかくなので入ってきました。撮影はNGなので、ご興味のある方はご入場ください。


《中社》と先に訪れた《火之御子社》の御朱印をいただきつつ、10/15『国東・開運ドライブ』の記事中でも書きましたが、ここ戸隠は「おみくじ」にも縁のある神社であるがゆえ、せっかくなので祈祷おみくじも引いてみました。
なんだか文章が難解ですが……まぁ、だいたいの意味は分かる? とりあえず、全体運としては「吉」でした。

冒頭で、「5社の並びの中では真ん中くらいに位置し」と書きましたが、前回の距離感説明文をもう一度おさらいしておきますと、
〈一の鳥居跡〉~徒歩約100分/車約10分~《宝光社》~徒歩約15分/車約3分~《火之御子社》~徒歩約15分/車約3分~《中社》~徒歩約30分/車約5分~〈奥社参道入口〉~徒歩約40分/車不可~《奥社・九頭龍社》
ここからのほうが長いです。がんばって歩きましょう~。














途中、アスファルトの上を歩いたり、民家の前を通ったりしますが、まぁまぁ雰囲氣の良い神道(かんみち)。
ただこの日、お天氣は曇り空で氣温も低く(雨or雪が降ってないだけマシですが)、紅葉は終わったんだかまだまだこれからなところを雨でやられてしまったのかよく分からない中途半端さだったのは残念。そして……、


ようやく辿り着いた先の〈奥社参道入口〉あたりの雰囲氣が、個人的にはなんだかとっても興ざめしちゃうようなお店が並んでいて、ここへ来て「う~ん……」ってなったりします。
駐車場もここが一番広く、ここからだけ歩こうって思う人も多いことでしょう。

ちなみに、その駐車場脇に立っていた案内図を見ると、もっと本氣度の高い人は、〈一の鳥居跡〉からでは飽き足らず、善光寺から歩いてくるようです。
ということなので、ま、自分の体力&時間と相談して、好きなところから歩きましょう。つづく。
どこにも行かず季節を感じる事もない生活を送っているので(笑)
「三本杉」に思わず座り直して眺めました。深呼吸しました。(おばあさんです。)
「気が入る」ような気がするほど実際に見てきた気持ちになれて、その一枚に心が洗われたような、木の香りを感じたような気がしました。
写真の腕上がってます‼️✨
>田中ママ
嬉しいコメントありがとうございます。
僕も最近は、じわじわと歳を感じておりますよ(笑)。
しかし、おばあさんだなんてまだ早い!
たまには「島」を飛び出してくださいね~