暮らしと畑 6月 9 2021 ニンニク収穫 まだちょっと早いのかなーとも思いつつ、今日はニンニクを収穫しました。 タマネギに比べれば、植えたものほぼ全て育ってくれたのが嬉しい~♪ さて、どこに吊るそうか? そして夜、共育学舎さんとこの人たちから「ホタル見てきたよ~☆」というお言葉をいただきまして、 これは昨年撮った写真ですが、ここに来てもう1… 続きを読む
徒然なる思い 5月 13 2021 晴れてゴールド 今日は運転免許の更新を済ませてきました。 何年か前の「助手席シートベルト未装着」という軽微な違反によって、これまで青色に留まっておりましたが、今回の更新で晴れて、ゴールド免許に復帰。今後も安全運転で、この色をキープしたいと思います! ちなみにどうでもいいことですが、スト5のほうはなかなかゴールド帯に… 続きを読む
ラポラポCafe 4月 23 2021 いいサイクル 今日は週に1度の焙煎デー。 現在は出店日数も週1で(こんどの日曜はKumano森のふくろう文庫さんで出店です)、まぁ正直、そこまで飲んでいただいているわけではないのですが、ネット販売を始めたおかげで(ラポラポの……というよりパン工房木造校舎さんのおかげで)、それらと合わせるとちょうど良いサイクルで新… 続きを読む
徒然なる思い 4月 20 2021 僕なりの考察 単なる感染者数よりも、こちらのほうが重要だと考えています(某検査の陽性率なんて論外)。 そして、あくまで日本の場合で考えます。日本の人口は現在、約1.2億人。 厚生労働省による国内の発生状況など(↑は令和3年4月20日現在の抜粋)。 いちおう、この数値を信用できるものとして、 重症者率A = 769… 続きを読む
徒然なる思い 4月 18 2021 悩みがあるのは幸せの証拠 悩みがある=選択肢が複数ある=自分で決められる未来がある=幸せ ……的な感覚。分かるかなー? 今日は飲んでしまったので、また明日更新します。なんのこっちゃ。… 続きを読む
ホビー&クリエイティブ 4月 12 2021 「保存可能なファイル容量を超えました」 ……ですって(汗)。 1枚の画像ファイルの大きさをある程度抑えてあるにせよ、もうかれこれ10年くらい更新してますからねー。んー、まぁ、容量無制限かつ広告非表示になることを考えると、いっそ有料プランに変えてもいいかなぁとは思うのですが(そこまで高くもないし)……1日だけ考えたいと思います!… 続きを読む
暮らしと畑 3月 12 2021 直したけれど 2/10の屋根の写真(これを撮るための写真ではなかったので、一部をアップしています)。 昨年の梅雨時に雨漏りしていたため、もともとかぶせていたブルーのシートの上に、新たにグレーのシートをかぶせて対策したのですが、 3/3に撮った写真がこちら。 グレーのシートが見当たらず、ブルーのシートもちょっと乱れ… 続きを読む
暮らしと畑 3月 11 2021 生命の循環 ハクサイの花に、いろんなムシさんたちが集まってきています。 他の生物のエネルギーになるなら、いくつかそのままにしておきましょう~☆(こっちも生きているので、ある程度は食べるけど) そんな、生命の循環を感じられる畑を眺めながら、14時46分を過ごしました。 起こってしまった過去は変えられませんが、現在… 続きを読む
暮らしと畑 3月 10 2021 穀物畝3rd ちょっと分かりにくいかもですが、今日はお天氣がよかったので、現在コムギを育てている2本の畝のとなりに、もう1つ新たに畝立てしました。 さらに増やしたい氣もするけど……うーん、あんまり広げ過ぎても手が回らなくなりそう? まぁ、今育っているコムギを収穫してからまた考えましょう。 めっちゃ花咲いてきたハク… 続きを読む
暮らしと畑 3月 9 2021 読書タイム 例によって、また図書館から借りてきて読んでいるのがこちらの「近現代作家集Ⅰ」。明日が返却期限ですが、分厚いので手間取ってます(汗)。 それはそれとして、ここに収められている、和歌山県新宮市出身・佐藤春夫著「女誡扇奇譚」本文中の、 全く商売というものは世が開化した後の唯一の戦争だからね。しかも安全な戦… 続きを読む
ラポラポCafe 2月 22 2021 いいお天氣すぎる ここ数日はめちゃめちゃ暖かく、「屋内でコーヒー淹れてる場合じゃねぇ!」とか思いながら、今日も今日とて民宿わだまさんの営業日でした。明日2/23(火)もお天氣よさそうですが、えぇ、ちゃんと営業予定ですのでご心配なく。 それにしても、コロちゃん騒ぎになってから本当にラポ吉での営業をしておりませんね(汗)… 続きを読む
暮らしと畑 2月 1 2021 消滅の原因 「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」という本の中に書かれていた、フランスの小説家・ジャーナリスト、ジョルジュ・ペルナノスの言葉、 「長いこと考えてきたのだが、破壊するためのテクニックがますます向上し、いつの日かついに人類が地上から姿を消すことになったとしたら、わたしたちの消滅は、非情さが招… 続きを読む
暮らしと畑 1月 28 2021 小屋まで開通 今日も草刈りを頑張りまして、敷地内すみっこにある小屋までの道が出来ました。 こちらの小屋は、共育学舎さんところにいるヤギさんたちがその昔生活していたところのようですが、現在は使われておりません。 そして残りの要・除草エリアはあとこれだけになりました(地表部分のみ)。冬の間にここまで刈れば、自分的には… 続きを読む
暮らしと畑 1月 27 2021 現在の畑+α 今日はなかなか起きられなくて、氣付いたら午後でした(笑)。 ということで本日夕方の畑。キャベツやハクサイ、結球しなくても食べれますよね? ちょっとずつムシって食べようかなー?(1つだけ植えていた玉レタスが、あやうく腐りかけていたので食べられるとこだけ食べました) 話変わって、本日の紀伊民放・AGAR… 続きを読む
ラポラポCafe 1月 26 2021 アナログ万歳 民宿わだまさん入り口にもアナログ看板追加。 ぜんぜん大したモノではないですが(あんまりオシャンティにしすぎても中とのギャップが……汗)、いやしかし、何もないと本当に入りにくい玄関なので、あるのと無いのとではだいぶ変わるかなーと期待していたら、本日お客さまが!!(嬉しい~☆) また次回、1/30(土)… 続きを読む