暮らしと畑 11月 11 2020 定期購読10年目 ナショジオでも年内2回目の特集を組むくらい新型コロナウイルス一色な2020年。 いまだに詳細が分かっていなかったり先行きが不透明だったりと、本当に厄介なシロモノではありますが、何てゆーか……何てゆーかですね(汗)。明るい兆しは無いモノかしら? ちなみに僕は、2010年の11月号から定期購読を始めたの… 続きを読む
暮らしと畑 11月 1 2020 0と1の間で 現在のラポ畑はこんな感じ。 今日はエンドウ、ソラマメ、オオムギ(半分)の種まきして、残りのオオムギを来週蒔いたら年内の種まきは終了~順調に育ってほしいところです。 こちらも絶賛草刈り中~。1つ1つ、根っこを掘り返すのが大変ですよ、っと……。 さてさて、そんな感じで、ほぼほぼ手作業で進めているラポ畑。… 続きを読む
暮らしと畑 10月 8 2020 おうちDay 先日障子を3枚張り替えましたが、あと1枚分余っていたので、下のほうだけ破れていた2枚に部分的に使用。こんな感じで、違う種類のが互い違いになってるのも面白いかな?(貼るの面倒くさいけど) さて、今日は雨降りなのでおうちでまったり。しかしこの近辺では、雨風がひどくなるのは明日から明後日にかけての予報とな… 続きを読む
暮らしと畑 10月 2 2020 初点火 ということで、お風呂を沸かしてみました☆ 夏場は水シャワーだけでもいいかなーと掃除を後回しにしておりましたが(水シャワーといいつつ、水道のパイプが屋外を長~く伝ってくるため、昼間は熱湯シャワーにw)、寒くなる前にちゃんと温まるのかどうかのチェック完了。まぁ、冬になれば仙人風呂が開放されるので、そっち… 続きを読む
暮らしと畑 10月 1 2020 障子張り替え はい、おうちの障子がこんな状態だったりしたので、今日は障子の張り替えをしました。 せっかくなので全面張り替えしたいと思うので……まずは破るぜー!! っと、ちょっとした背徳感を感じながら、障子に穴を空けていくの楽しい(笑)。 それはともかく、3枚張り替えました。真ん中、紙が斜めになってますが(汗)、ギ… 続きを読む
暮らしと畑 9月 25 2020 #シューズアクション 実家の玄関にて、#シューズアクション。僕のはもちろん、オレンジの紐のやつです。 プラカードも置かないとダメなのかな?、とか思いつつ、詳細はこちら>「世界気候アクション0925」。署名もできます。昨日のCLP動画「9月24日 私たちはまだ気候変動を止められる。地球のために今からできること #Clima… 続きを読む
暮らしと畑 9月 6 2020 ひとまず準備 熊野あたりでも、夜になって雨が強くなってきました。現状、雨漏りはしていませんが、今夜から明日朝にかけてけっこう降る予報なので、ひとまずバケツだけ準備。まぁ、大丈夫であることを祈りたい。 ほか、九州をはじめ各地でも猛威をふるいそうなので、皆さまどうぞお氣をつけて!! 話変わって、ONLINE UPAF… 続きを読む
暮らしと畑 9月 2 2020 晴耕雨読 雨水タンクの貯水量がこのくらいに。待望の雨です! 今日くらいの降り方だったらちょうど良いかな~? とも思いますが、この先の台風の動向に注意しましょう。 そしてトマトさん、氣づいたらこんなにも赤くなってて感激☆ というか、雨のためヒビ割れちゃったので多めにとってみました。まだまだ食べたい。 話変わって… 続きを読む
暮らしと畑 8月 9 2020 水道パイプ破損 今日は朝から水道が出ない……と思ったら、途中のパイプが破損。 水道の元栓からウチまでの道のりが長かったりするのですが、実は2度目です。 ひとまず応急処置をしましたが、ちょろちょろと水が漏れているのでまた明日。 ところで今日は8/9。長崎に原爆が投下された日。Choose Life Projectで被… 続きを読む
暮らしと畑 8月 6 2020 ジンクスをぶち壊せ 梅雨が明けてからは太陽サンサン! 畑のお野菜たちも順調に育っております☆ ……と順調レポートを書いた途端、ケモノたちにやられるというパターンをすでに2度経験してきましたが、それらを乗り越えてからの3度目の正直。こっからは俺のターン!!!(たぶん) ちなみに、先日建てた休憩用テントは、常設しておくため… 続きを読む
徒然なる思い 7月 18 2020 僕も真実が知りたい 赤木雅子さん+相澤冬樹さん共著「私は真実が知りたい 夫が遺書で告発『森友』改ざんはなぜ?」購入。僕も電子署名をした1人として、今後の裁判の動向に注目したいと思います! 参考>文春オンライン(2020/07/15)「『私は真実が知りたい』“森友”自殺財務省職員の妻・赤木雅子さんの意見陳述全文」 #赤木… 続きを読む
アート&カルチャー 7月 11 2020 大人よ、学べ! 今日は共育学舎さんにおいて、「10代の人たちから学ぶ会」が開催されました。 これの取りまとめは後日、何らかの形で発表されるようですが、まぁ本当に、今の若い子たちのほうが時代の先を行ってると思います。旧態依然として、時代の流れに付いていけてないのは大人たちのほう。 若い人たちに学んで、大人も変わってい… 続きを読む
暮らしと畑 6月 3 2020 木造校舎 昨日のつづき。熊野川町西敷屋というのは、篠尾川と熊野川が交わるあたりにある小さな山村で、「住む」という観点からすればぶっちゃけ、あまり適していないような限界集落だったりするのですが(汗)、それでもここに決めたのは、面白いことを実現している「場」があり、「人」がいたから。 その1つが、 NPO法人・共… 続きを読む
暮らしと畑 6月 2 2020 The・熊野 さて、場所についてまだ言及しておりませんでしたが、福井県若狭町の熊川から、和歌山県新宮市の熊野川町へとやってきております。生まれ故郷の和歌山県へ、UターンならぬWターン!(カーブが鋭角なのもまさにw) 新宮市といえば、熊野三山の一つ、熊野速玉大社のある海沿いの町というイメージがあるかもしれませんが、… 続きを読む
ラポラポCafe 5月 31 2020 クラスチェンジ 6月予定でも書きましたが、ラポラポは9年目を迎えるとともに、クラスチェンジ【注1】します! 【注1】 個人的に、クラスチェンジ=ファイヤーエムブレムの昇格のイメージ(Sナイト→パラディンとか、傭兵→勇者とか)。一定のレベルに達したユニットが、特定のアイテムを使うことで上級職にクラスチェンジできるとか… 続きを読む