暮らしと畑 7月 14 2021 自家焙煎麦茶 6/1に脱穀したオオムギさん。 この自家製オオムギをおいしい麦茶としていただくため、先日フライパンで焙煎してみました。 強火で3分くらい熱していくと、コーヒーと同じく1ハゼ発生。 このまま放っておくと2ハゼが起こるのかなーと思いますが、ケムリが出てきたところでちょっと怖くなって(汗)、 ひとまずこの… 続きを読む
暮らしと畑 7月 5 2021 つついちゃイヤン 雨で表土が削られたせいか、顔を出してしまっていたジャガイモさん。 誰かにつつかれた跡があるし、そろそろぜんぶ収穫しないとなぁ~と思いつつ、 ボーボーに伸びてきている草のほうが氣になったので、ここ2~3日は草刈りDay。 しかし、氣温も湿度も高いとなかなか捗りませんね(急に夏日に……汗)。まぁ、ちょっ… 続きを読む
暮らしと畑 7月 4 2021 捕食 エックス型を作っていたクモさんは、いつの間にか位置を変えて大きな巣を張っているのですが、今日のお昼ごろに見ると、 ムシさんが一匹、ぐるぐる巻きにされてました(まだ動いてる)。 そして夕方ごろ……、 ザ・食事中。 これが、自然の摂理です。… 続きを読む
暮らしと畑 7月 3 2021 畑は元氣 静岡県をはじめ、太平洋側で土砂災害が出ているようですが、これ以上被害が広がらないよう祈ります。 そしてここ和歌山県内でも、けっこうな雨が降り続いている地域がありますが、うちの周りではふいに晴れ間が訪れました。 氣になる畑を見て回ると、お野菜たちはまとまった雨に喜んでいるようで、中でもトウモロコシさん… 続きを読む
暮らしと畑 7月 2 2021 カビニンニク 雨続きのせいか、外に吊るしていたニンニクの一部にカビが……(汗)。 まだしばらく雨の日が続きそうなので、 ザ・室内干し。風流ですね~? おうちから見た畑。 こう雨続きだと、芽が出たばかりのお野菜たち、また枯れちゃうかもですね……次の晴れ間はいつ?… 続きを読む
暮らしと畑 7月 1 2021 ナスの花 本日は雨降りなので昨日の写真。花が咲いたということは、そろそろ実もつけてくれるでしょうか? それにしても、天氣予報をみると雨マークがずらり。しかし、この長雨が上がったあと、梅雨が明けてくれるといいんですけどねー。まぁしばらくは、おうちムーブを楽しみましょう。… 続きを読む
暮らしと畑 6月 27 2021 焼きそばパーティー 昨夜は昔なつかしメンバーとオンライン飲み会、そして今夜は焼きそばパーティー♪ いやー、何だかいろんな人生模様が見られて、面白いな~(笑)。 台風もうまいこと逸れていってくれたし、明日からまた頑張りましょー!!… 続きを読む
暮らしと畑 6月 25 2021 ここ数日の畑状況 苗で購入したミニトマトのこあまちゃんが色づいてきてます。 そしてタネから育てたラウンドレッドにもようやく実が! 名前のわりに、めっちゃ濃いグリーンですが、このあと赤くなってくれるかな? 花が咲いてきたラッカセイ。 同じく、花が咲いてきたゴーヤ。 っとまぁ、割と元氣に育ってくれている子たちがいる反面、… 続きを読む
暮らしと畑 6月 18 2021 油断大敵 日頃からお姿は拝見していたのですが、本日とうとう、ムカデさんとの痛~いランデブー。 室内用のスリッパ……油断してました(汗)。 痛みは数時間続きましたが、共育学舎さんとこでもらった「むかで油」で応急処置をしたおかげか、今のところそんなに腫れておりません(ちなみに↑はすぐに撮った写真なので見た目はそこ… 続きを読む
暮らしと畑 6月 17 2021 発芽&草刈り 雨が続いてくれたおかげか、1週間前くらいに蒔いたタネたちも無事に発芽。 ↑の3枚目、ちっちゃい双葉が4つ固まっているのが、どうやらゴマの芽のようです。大事に見守りましょう。 そしてそれらに比例して、畑周りの草や、通路で育っている緑肥mixさんたちも盛大にこんもりと。 せっかくの雨の合間なのでと思って… 続きを読む
暮らしと畑 6月 16 2021 緑に紅 数枚だけ紅い葉っぱをつけるハゼの木(ですよね?)。 ウルシの仲間なのでかぶれる可能性があるようですが、見てる分にはキレイです。 話変わって。 厚生労働省HP「新型コロナワクチンの副反応疑い報告について」より抜粋(令和3年6月9日現在の数字)。 4/20に僕なりの考察をしてから、予想通り増えているよう… 続きを読む
暮らしと畑 6月 15 2021 シール 箪笥に貼られているシール。僕もシール好きでしたねー。ぺたぺたぺた……。 ……と、あまり内容のないブログですが、最近はやっぱり歳のせいか、3~4時間の運転でだいぶ疲れますね(汗)。移動の後はしっかりとお休みが必要なようです。 というかラポ吉も、停止したときにときどきヘンな音するんですけど、何でしょう?… 続きを読む
暮らしと畑 6月 11 2021 蓼食う虫も好き好き そういえば忘れていましたが、この中に、ゴマの芽、います? ……ってゆーのがよく分からない(というかたぶん出てない)ので、 黒ゴマの種も蒔きなおしました。 ポットで育てたほうがいいみたいだけど、直播きで育って欲しいなー。 それから今日は、道路側のフチの草刈りをしました。 普段後回しにしがちだから、草が… 続きを読む
暮らしと畑 6月 10 2021 ミカンの花 「み~かん~のは~なが~ さぁいて~いる~」 えぇ、ピントは合ってませんが、花は咲いてます。ミカンも早く実がなるといいな~☆ ほいで、発芽していないor生育の悪いラッカセイ、ズッキーニ、シカクマメ、エダマメの種を蒔きなおしつつ、ツルありインゲンの種をトウモロコシの脇に蒔きました。 これで5~6月に蒔… 続きを読む