暮らしと畑

苗を植えよう~第2弾 温泉&食べ歩き

苗を植えよう~第2弾

前回植えてから1カ月ぶりくらいになってますが、カボチャ、スイカ、ズッキーニの苗を植えました。 てゆーかもう、売り尽くしセール的な感じになっている時期。昨年もその前も、この子たちはウチの畑では実をつけてくれていないので、今年こそは育ってくれるといいな~。 で、上の写真が本日のビフォー、下がアフター。だ…
田植え 暮らしと畑

田植え

本日5/14(土)は、共育学舎さんところの田植えに参加! 田んぼの前にはすでに苗床が準備されておりました。 ということでまずは、学校に集まってからの作戦会議。 このイネの赤ちゃんが、大きく育ってお米になるんですねー。 ヤギさんたちも見守ってくれている中、田んぼに移動して田植え開始! イネを植えるため…
ミカンの花 暮らしと畑

ミカンの花

ミカンの花がいっぱい咲いてるー!! 3本植えた中で1本は枯れてしまったけれど、残りの2本が元氣に育ってくれてるのは嬉しい。 そんなミカンの木の周りが、なぜだかお花畑になってます。 実もいっぱいつけてくれるといいな~。 サクラさんも元氣です☆…
花と草とお野菜と 暮らしと畑

花と草とお野菜と

5/4(水)のラポ畑の様子。 特別にタネを蒔いたわけでもないのに、今年もどこからか、いろんな花々が咲き誇っています。ミツバチさんも遊びに来てますねー。 そして畝の上もすごいことに……。 てゆーかこの、モサモサした子は何ですか? 今まで見たことないんですけど……。 そんな感じで、ボーボーな草に埋もれて…
夏野菜を植えよう 暮らしと畑

夏野菜を植えよう

今日はトマト、ナス、キュウリ、ピーマン&トウガラシの苗と、ショウガ、サトイモの種いも、そしてラッカセイ、トウモロコシ、エダマメの種を買ってきましたよっと。 最近は週末しか畑作業できず、お天氣が選べないので、今日みたいな晴れ間が貴重です。 と言いながら、朝はゆっくり寝てしまったので、夕方ひとまず、トマ…
F棟さくらんぼ 暮らしと畑

F棟さくらんぼ

熊野寮F棟の庭に咲いているサクランボ(4/22撮影)。 おいしそうですね~楽しみ! こちらはヨリドコの畑。上から、ジャガイモ、ニンジン、ナス&ピーマン&キュウリ(4/19撮影)。 あちらこちらで春が感じられる成長が見られますが、ウチの畑もそろそろ夏野菜を植えなきゃですね。…
敷屋の日常 暮らしと畑

敷屋の日常

今週末はお天氣もよく、田んぼの代掻きにも日傘が必要な模様。なるほどー!! 共育学舎さんところで生まれた、烏骨鶏のひなさんたち。かわいい☆ 先週開花していたウチの畑のサクラさん、葉っぱもいっぱい出てきて元氣そう。来年が楽しみです。…
F棟ごはんと夜のお茶会 暮らしと畑

F棟ごはんと夜のお茶会

最近、朝は外食モーニング、昼はヨリドコのごはんを食べてます投稿をしておりますが、夜は夜で、熊野寮F棟でおいし~いごはんが食べられるルーチンとなっております。 そしてさらに、 ごはんの後にお茶会が始まったりもします♪ しかも、ごはんもスイーツもほぼ自家製でかなり美味しい。太るぅ~~~!!(?)…
サクラサク 暮らしと畑

サクラサク

今日見たら、昨年2月に植えた八重紅しだれ桜が開花してました! わー、嬉しい~!!! ひと房だけとはいえ、咲くのは来年くらいかなーと思ってたので本当に嬉しい。大きく育っておくれ!! こちらはソラマメの花。こちらも順調です。…
緑の増殖 暮らしと畑

緑の増殖

昨日は大雨が降ったここいらですが、今日は青い空が広がりまして、氣温も上昇。 畑の周辺にもだんだんと緑色が増えてきまして、小さな開花も足もとに広がってきております。 こちらはイチゴの花。 しばらくは、春の訪れとともに、色鮮やかになっていく景色を楽しみましょう~。…
ネギじゃがコンビ 暮らしと畑

ネギじゃがコンビ

本日ようやくジャガイモを植えました(実物は何も映ってませんが、写真奥のほう)。 で、元々植わっていた根深ネギさんたちを、手前のほうに移植しましたが、 ここにはソラマメさんが植わっていて、それに寄り添うような形に。 本来ここには、種から蒔いたタマネギが育っているはずなのですが、今年はぜんぜん芽が出てい…
初タネまき 暮らしと畑

初タネまき

現在、元氣に育っている(&とうだちしている)お野菜たちは、ネギ、ソラマメ、葉物野菜。 っというところに本日、2022初の種蒔き、トマト、ナス、シシトウ、キュウリの種まきをしました。うまく育てばそれでよし、育たなければ苗を購入しましょう。 ちなみに、お野菜さんたちの配置を替えたい2022年。ついでに畝…
ヨリドコ畑 暮らしと畑

ヨリドコ畑

ウチの畑よりもしっかりとした畝が作られているヨリドコの畑。2枚目、芽が出ているのはニンジンです。 そんな感じで、最近新宮市内の外食が多いのもつまり、 若者応援センター「ヨリドコ」さんの1スタッフとして、すっかり取り込まれてしまったからであります。 ということで、就労継続支援B型事業所でもある「ヨリド…
ひさびさ畑 暮らしと畑

ひさびさ畑

ようやく暖かくなってきたので、ウチの畑もそろそろいじっていきましょう~。 まずはリハビリ!……と思って、3/12(土)に畑の周りの草刈りをしたら、その後の筋肉痛により、日月はけっきょく何もせずに終わりました。はい、歳を考えましょう。 ちなみに、うちのサクラは今年も咲きそうにありません。 そして、はる…