暮らしと畑 11月 6 2020 図書館通い こうやって、何冊か繋げると1つの絵とかになるの好き(コミックの背表紙とか)。 で、このジャレド・ダイアモンド著「銃・病原菌・鉄」、内容はともかく、文章の書き方がなんだか冗長で読みにくく、ちょっと時間かかってしまったけれど本日読了。で、明日図書館に返しに行こうと思ってたけど、返却期限が今日だった件……… 続きを読む
自然&風景 11月 5 2020 週一で十津川 「十津川や 耕人の 山刀」 召波さんが詠んだ句碑が立っているのは、 国道168号線沿いにさらっと現れる十二滝。 本当に道沿いにあるので、車に乗りながらでも見ることができ、なかなか良い感じの滝でございます。 ……で、週一で十津川方面へ走ることになっているのは、歯医者さんのためです(笑)。 手前から「カ… 続きを読む
暮らしと畑 11月 2 2020 竹素材 竹ガーゼのキッチンクロス、共育学舎さんとこで「これ、カビないからいいよ~」と使われているのを見て、僕も買ってしまいました☆ TAKEFUさんのホームページ見ると、寝具とか衣料とかいろいろあるんですねー。まぁひとまずキッチンクロスを使ってみて、自分でもその性能をチェックしてみたいと思います!(ウチだと… 続きを読む
暮らしと畑 11月 1 2020 0と1の間で 現在のラポ畑はこんな感じ。 今日はエンドウ、ソラマメ、オオムギ(半分)の種まきして、残りのオオムギを来週蒔いたら年内の種まきは終了~順調に育ってほしいところです。 こちらも絶賛草刈り中~。1つ1つ、根っこを掘り返すのが大変ですよ、っと……。 さてさて、そんな感じで、ほぼほぼ手作業で進めているラポ畑。… 続きを読む
暮らしと畑 10月 31 2020 まるまーれ ハクサイさん、「本葉5~6枚で本格的に結球を始める」らしいですが、現状はこんな感じ。 まぁ、結球しなかったら(&ムシに食べられなかったら)来年春のとう立ち菜をいただきましょう。 で、すでにとう立ちを始めているサニーレタスさん(左手前の赤い子)。 こちらはこちらで、ちょっとずつ葉っぱをいただき中~。 … 続きを読む
暮らしと畑 10月 26 2020 バトンタッチ 一昨日宣言したとおり、アズキを全収穫。根本から刈って、ミズナにバトンタッチしました。 ほか、シカクマメも刈っちゃって、エンドウさんを種まき。 この辺(シュンギク、コマツナ、カブ)も元氣に育ってきているので、ちょっとずつ間引いて食べましょう。 さて、明日27(火)~28(水)は、 民宿わだまさんにて「… 続きを読む
暮らしと畑 10月 25 2020 小麦の記録02~ギシギシ取り はい、前回「小麦の記録01~草刈り」から1ヵ月以上経っておりますが、その間もひきつづき草刈り作業があったり、トラクターで土をひっくり返したり何だり。種をまく前の下準備も、いろいろありますねー。 そして今回の課題は「ギシギシ取り」です。 これがギシギシ。 繁殖力が旺盛で、根っこの一部が残っているだけで… 続きを読む
暮らしと畑 10月 24 2020 今日の収穫 一週間ぶりくらいの畑作業。収穫物はこちら。 で、アズキを初収穫してみました☆ もうちょっと枯れてから……のほうがいいんでしょうけど、アズキの跡地にミズナを植えたいので、もうそろそろ獲っちゃおうかな? アズキに限らず、タネを蒔く時期が全般的に遅かったため、収穫時期も遅くなりがちですが、待ってると冬のお… 続きを読む
暮らしと畑 10月 22 2020 進入路不明 いるのは分かっている!……が、進入路がいまだ不明。ひとまず、みはり番置いてみました。 ……と言って、もうすでに3日経ってるんですけど、まぁ、来てますよね(笑)。そんなもん。 そんなことより、今日は雨だと思っていたら、意外にあまり降らなくて、これなら畑作業できたかも? なんて思ってもいますが、木曜は民… 続きを読む
ラポラポCafe 10月 20 2020 ヒモ切れた 今朝見てみたら、ヒモが切れている部分を発見。 このままじゃマズいなーと思い、今日の民宿わだまさん営業は、いつもよりちょっとだけ早めに切り上げまして、暗くなる前に修復完了。 ただし、切れた原因がPPヒモの劣化によるものなので、他のところもだいぶ弱っている模様。もうちょいしっかりした素材のヒモに変えない… 続きを読む
暮らしと畑 10月 16 2020 道を道に 今日は、この真ん中の通路(一段高くなっている畦道)を除草して、道を道として歩けるようにしました。疲れた……。 まー、右奥とかを見てもらえれば分かるように、だいぶ生い茂っていたのですよ(先に写真撮っておけばよかった)。放っておけば、一面のススキ野原になって“ばえる”かもしれませんが……畑なので、スッキ… 続きを読む
暮らしと畑 10月 15 2020 ラッカセイ収穫 今日はラッカセイを収穫しました。 4株育ってこのくらい。保管するなら葉っぱ付きのままのほうがいいんでしょうけど、そこまで多くはないので、もう全部茹でちゃいましょう~! わーい、美味しい~♪ 獲りたて茹でたては格別じゃわい!! ラッカセイを収穫して、だいぶスッキリとしてきた第1畝。日陰になってしまって… 続きを読む
暮らしと畑 10月 12 2020 二兎を追う者は トマトの株間に植えたサニーレタスさん。 手前のは割と元氣に育ってくれておりますが、奥のほうとか、 この子とか、トマトの陰になってあまり日が当たってない子たちは、茎がびよんと曲がっていて見るからにひ弱そう。 暑さに弱いとはいえ、さすがに日陰すぎると良くないみたいです。 ということで、放任ぎみだったトマ… 続きを読む
暮らしと畑 10月 11 2020 続々発芽 台風のせいで雨続きでしたが、そのおかげか、続々と発芽してきております♪ そして種まきをする予定でしたが、なんか色々やってたら暗くなってしまったのでまた明日。 先日パプリカにいたアオムシさん(クロメンガタスズメでしたっけ? 違うヤツかも??)、今日はトマトのところにいました。 そして氣づいたら共育学舎… 続きを読む
暮らしと畑 10月 10 2020 台風過ぎて まぁ……テントがこうなるのは予想通り。さすがに直せないかなー? けっきょく、夜の間よりもお昼前後のほうが風が強かった印象ですが、ひとまず雨も上がりまして、明日からは晴れ間が広がる模様。皆さんの地域はどんなでしょうか? さて、明日は畑の点検と種まきをしましょう~。… 続きを読む