現在、旧ブログから移行作業中。過去の記事の体裁やリンクがおかしなところがあるかと思いますが、しばらくご容赦くださいませ。

本州最南端の火祭り

本日1/18(土)はこちら、和歌山県串本町、潮岬望楼の芝で行われた「本州最南端の火祭り」を観に行ってきました。

ちなみに、前日にヨリドコの新年会があって、少々飲み過ぎたせいで若干氣持ち悪かったのですが(たぶん二次会も行ったんですが、まったく覚えていません……)、15時過ぎくらいになったらだいぶマシになったので、なんとか来れました。

それはさておき。

16時半過ぎに潮岬についたら、こんな感じでお店が並んでいて大盛況。

で、奥に見える潮岬観光タワーの上の方に、

「なるほど」と思いました。

まぁしかし、初見なので近くで見て回ることにします。

着いた時、ステージではこんな演奏が始まっており(串本節かな?)、

さらに、

しょらさん鍋の振る舞いも始まっておりました。

しかしこの行列が、

えらいことになっていたので(手前の列がしょらさん鍋。奥にもラインがあって、それは17時からの芋餅販売用の列)、ひとまず、ステージが見える位置に移動したところ……、

何かいました>串本町マスコットキャラクター「まぐトル」

そして始まる、串本町トルコ文化協会さんによる公演。

まぐトル君、しっかり参加していてエライ!

そしてこちらが、潮岬節(だったと思う)。

っていうのが終わったくらいに、「しょらさん鍋があとちょっとですよー」みたいなアナウンスがあったので、

行列も短くなっていたのでゲット。

飲み過ぎた次の日の胃にもやさしいお味でした。

この後の野焼きのために、消防車散水中。

その後、偉い人たちの挨拶があった後(なぜか会場から上がる「イェーイ! イェーイ!」の掛け声がナイス)、

みんな大好き餅まき!

なんか、いっしょに紙も入っていたら当たりらしく、いちご大福も貰えるとか何とかで、みなさん大ハッスル!

いちおう、私めも1個だけゲットしました☆

そしてここからいよいよ、火矢射式が始まります。

おぉー、カッコいい!!

という絵が撮れたので、動画でも撮ってみました。

はい、こんな感じで花火も上がります!

そして最後に芝焼きが始まりまして、

上手に焼けました……?

なんか今年は、芝になかなか火が付かず、燃え広がりもせず、勢い的にはだいぶ物足りない感じだったっぽい(周りにいる人たちの反応から推測。というか、実際そんな感じでした)。

まぁとはいえ、火が燃えてる様子って、見ているだけで癒されるので、なかなか良い体験ができたと思います。

ちょっと物足りないなーと感じた人は、2016年、熊本の山ノ神まつりを観に行ったときのブログもぜひ参照してくださいませ(懐かしい~)。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です