5連休旅~Day3-3「戸隠五社参り③」
 2025年11月3日



10/22(水)、『5連休旅~Day3-2「戸隠五社参り②」』のつづき。
前回の最後に、「興ざめ」だの何だのと書いてしまいましたが、それはたんなる※個人の感想※でありまして、それ以外に何が言いたかったのかと言いますと、「ここからめっちゃ人が多い」という事実であります。外国から来られた方も多いですね。
それはともかく、上の写真にあるとおり、《奥社》&《九頭龍社》まであと約2キロ。このときの時刻は11:50ごろで、1社めの《宝光社》は9:30ごろスタートでした。







屋根の上、緑がモサモサしている赤い門が<随神門>で、ここを抜けると<奥社参道杉並木>。
さて、歩いていきましょう。















はい、ということで、いっきに上がってまいりました。時刻は12:30ごろ。
いやー、途中の階段の段差がデカい! 周りを歩いている人も「まだ着かんのー!?」「もうちょっとだから!(たぶん……)」みたいな会話で励まし合いつつ、辿り着いた先にあるのが、


天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)を祀る、戸隠神社の《奥社》と、


九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)を祀る、九頭龍社。
「天手力雄命が奉斎される以前に地主神として奉斎され」ていたということで、この土地でもとから信仰されたいたのは九頭龍さまのほう。水の神、雨乞いの神は分かるとして、虫歯の神さまでもあるんですって。これはご利益にあやかりたい!

そんなこんなで五社参拝を済ませ、御朱印もすべていただくことが出来ました。
そしてここから折り返しまして……歩いて帰ります。つづく。