鶴川温泉と立羽田の景

10/27(月)『乗馬lesson-6』のあとは、ひとまず腹ごしらえに、道の駅・ゆふいんでお弁当を購入。

なんか今、建て替え工事中とかで、仮設店舗でお土産&物産館として営業しておりました。というより、来た時ちょうど駐車場に救急車が停まっていて、何やらしていたのがビビりました。

それはともかく、そこから九重町~玖珠町と抜けまして、県道43号線沿いにある、

鶴川温泉へとやってきました。

来る前に古いページをチェックしてしまっていて、「平日は16時から」と書かれていたため、やっているかどうか不安だったのですが、現在は定休日以外、11~21時に営業しているようです。ほっ。

温泉はわりと珍しめのモール泉で、もちろん源泉かけ流し。露天風呂脇に立っている木はサクラとのことで、春に来るといい感じかも。もちろん、泉質もいいお湯でした。

そして帰ろうとしたら、「どうぞお水飲んでいってください。容器があるなら汲んでいただくこともできますよ~」と、グラスを渡されまして。長寿の水「鶴命水」を湯上りにいただくことができました。いやはや、ありがたい。

温泉を後にして、そのまま県道43号線を走っていくと、

耶馬渓の名勝・立羽田の景(たちはたのけい)というのがありました。

ということで、ひさびさにラポ吉っちゃんを入れてパシャリ。

上の写真のところ、フォトスポットとしてちょっとした広場になっていましたが、道中とつぜん奇岩が生えているように見える「坂の上池・池の尾の景(googleマップ)」のほうが、内心「おぉ!」となりました(道幅が狭かったのと、後ろからちょうど車が来ていたので停まれなかった……)。

最後、休憩がてら立ち寄った道の駅・やまくには、なんだかとても楽しげでした。まる。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です