暮らしと畑

小麦の記録06~雑草取り 暮らしと畑

小麦の記録06~雑草取り

本日4/24(土)は、もはやどれが小麦でどれが雑草か分からなくなっている小麦畑の雑草取りを、みんなでしていきたいと思います! こちらは、↓のシリーズの続きですよ~。・2020.09.18 – 小麦の記録01~草刈り・2020.10.25 – 小麦の記録02~ギシギシ取り・2020.11.12 – 小…
マメまつり 暮らしと畑

マメまつり

エンドウさんが収穫のピークを迎えております! ちょっとずつ採っていって、長~く楽しめるかな~? ソラマメさんのほうも実がついてきておりますが、下を向いてきたくらいが収穫時ですかね。 そんな感じで元氣に育っている、 エンドウさんの根元にキュウリ&ゴーヤを、 ソラマメさんの根元にズッキーニの種を蒔きまし…
祭の終わり 暮らしと畑

祭の終わり

Kumano森のふくろう文庫さんでの出店が終わって帰ろうとしたら、大斎原から本宮大社に戻ってきた行列と遭遇。 3日間に渡って開催された熊野本宮大社の例大祭「本宮祭」も、本日無事に終了したようです。関係者の皆さま、お疲れさまでした! そして畑には、エンドウ&ソラマメが実を付け始めていました☆ いっぱい…
スッキリんこ 暮らしと畑

スッキリんこ

通路に植えているクリムソンクローバーが開花。 緑肥mixさんたちもすくすくと育ってきている証拠ですが、 エンドウさんはだいぶ繁り過ぎで、草だけ繁ると実付きが悪い感じがするので(実際まだなってない……汗)、 通路にまで覆いかぶさっていた部分をすっきりさせました。 この後、キュウリとゴーヤーを植えないと…
直播き&ポット 暮らしと畑

直播き&ポット

今日は、黄金まくわ瓜とスイカ(シュガーベイビー)の種を蒔きました。 直播きでも芽を出してくれるかなーと期待しつつ、ポットにも種まき……と言いつつ、ポットもこの場に置いておくんですけどね(笑)。まぁでもポットで育苗する意味って、温度管理のほか、生育初期の草負け防止の意味合いもあると思うので(←ですよね…
バリケード 暮らしと畑

バリケード

昨夜、この、家の裏の細い路地をデカい獣(たぶん鹿)が闊歩していた氣配があったので、簡易的なバリケードをしかけてみました。周りにいっぱいいるのは良いとして、ここが通路として認識されてしまうとさすがにね? とはいえ、上の黄色いヤツはあんまり雨に濡れてほしくないので(今日は雨ですが……汗)、そのうち別の方…
緑の季節 暮らしと畑

緑の季節

週末降った雨でサクラの花もだいぶ散り、ここ周辺ではほとんどが葉桜に変わっています。 個人的に、だんだんミドリが増していくこの季節が、1年の中でも1番好き。しかしそれは、畑にもミドリが増えていくということで……草刈りに精を出していきましょう~。 というかエンドウさん繁りすぎ……(汗)。…
みかん三兄弟 暮らしと畑

みかん三兄弟

青島、はるみ、興津早生の3種類のミカン苗をゲットしました☆ ラポ吉で輸送したのですが、その間、車内がプチジャングル状態に(笑)。 ちなみに購入したのは新宮市内のこちら、大竹農園さんの植木市。 昨日車で通った時に「植木市」ののぼりが見えたので寄ってみたら、愛知県のお店なんですねー。ひとまず見るだけと思…
もはや汗だく 暮らしと畑

もはや汗だく

本日のラポ畑。 いやー、もう暖かすぎて、作業をしてると汗が滴り落ちてきます。え、夏ですか?(汗) それはそれとして、えらいこんもりしてる区画がありますね。 右側、葉ネギの向こう側がエンドウ、左側に育っているのが通路の緑肥mix、そしてさらにその左奥で育っているのがソラマメ。 どれも、腰よりも高く育っ…
ネギじゃがスプーン 暮らしと畑

ネギじゃがスプーン

食べ切らずにそのまま植えていた根深ネギさんたちを、新しく追加した畝へ移植。 スペースが1.5倍になったから足りるかなーと心配していたけれど、立派に分げつしてくれていたのできっちり収まってくれました。 そして、ネギさんがもともと育っていたところへ、今度はジャガイモさんを植え付け。いっぱいできるかなー?…
タネを蒔こう 暮らしと畑

タネを蒔こう

今日は、野生エンバクのタネを蒔きました。 ちなみにここは、 冬にコマツナ&シュンギク&カブが育っていた(なんなら花も咲いていた)場所で、昨年夏はもともと、トウモロコシ&カボチャ&ツルありインゲン&エダマメを育てようとしていた畝……ですが、タネまき時期が遅かった&イノシシの害が1回あったせいで、エダマ…
ネギボウズ 暮らしと畑

ネギボウズ

カタカナで表記するとどっかの会社名みたいですが、ネギの先端に宮殿みたいなのが出てきました。 とはいえ、まだまだ食用として残したいので、見つけ次第チョッキンしたいと思います。 お野菜もそうですが、それ以外のミドリも増えてきて、なかなかイイ感じ。 これからの季節が楽しみですね~☆…
土の筆 暮らしと畑

土の筆

いよいよ春っぽい!! ということで、土筆=つくしさんも顔を出し始めました。 それにしても夜中の地震(>日テレNEWS24「和歌山・湯浅町で震度5弱 M4.6と推定」)、南部のほうは震度2くらいだったものの、しばらく揺れが続いたのでちょっと怖かったです。今後まだ揺れる可能性はあるので、皆さん十分注意し…
雨漏りオーケストラ 暮らしと畑

雨漏りオーケストラ

オーマイガッ!!! 今まで一番ヒドイんじゃない?、的な漏り方で、夜中に雨雲(雷も光った)が通り過ぎるまで、昨日(というか今日)はなかなか寝られませんでしたとさ。 まぁそうつまり、シートを動かし過ぎたせいで、肝心な部分をカバーできていなかったということでしょう。 先日直す前の写真を撮っておけばよかった…
直したけれど 暮らしと畑

直したけれど

2/10の屋根の写真(これを撮るための写真ではなかったので、一部をアップしています)。 昨年の梅雨時に雨漏りしていたため、もともとかぶせていたブルーのシートの上に、新たにグレーのシートをかぶせて対策したのですが、 3/3に撮った写真がこちら。 グレーのシートが見当たらず、ブルーのシートもちょっと乱れ…