ラポラポ

キッチンの片隅で 暮らしと畑

キッチンの片隅で

My畑で獲れた……ではなく、ふつーにお店で買ったカット白菜。しばらく放っておいたらトウ立ちしてきました。いやはや、お野菜の生命力はすごいですね。 そして本日は「啓蟄」。明日明後日が冷え込むようですが、それを過ぎたら、いよいよ春がやってきそうです。…
畑日和 暮らしと畑

畑日和

今日の午後はひさしぶりに、暖かな畑日和だったので、共育学舎さんところではジャガイモを植える準備をしてました。 ちなみに、自分とこの畑はまだ何もしておりませぬ……まぁ、ゆっくりやります。 ヤギさんたちも、のんびり日光浴。 国同士の争いにはこれといって出来ることもなく、歯痒い思いが募りますが……せめて身…
文字起こし大作戦 ホビー&クリエイティブ

文字起こし大作戦

前回の投稿で書いた、2/23(水)のドキュメンタリー映画「食の安全を守る人々」の上映会&講演会が終わり、その講演会の文字起こしをすることになりまして。ひとまず、月100分までなら無料で自動文字起こししてくれる「AI GIJIROKU(AI議事録)」っていうのを使ってみた結果が上の写真です。「もし40…
学習会と上映会 暮らしと畑

学習会と上映会

2/22(火)~23(水)は、NPO和歌山有機認証協会さんのお手伝いで和歌山市へ。 まず2/22(火)が、学習会「持続可能な和歌山の食と農」。 開催日時:2月22日(火)14:00~16:30開催場所:和歌山県民文化会館 3F 特設会議室 + オンライン(Zoom)定 員: 会場 50名 ・ オンラ…
Newメガネ 暮らしと畑

Newメガネ

前のメガネの柄がまた折れてしまったので、2度目は無いぞということで、おニューのメガネになりました。 当然、オレンジフレームです☆…
まだまだ先が長い ホビー&クリエイティブ

まだまだ先が長い

現在まだ、旧ブログからの移行作業の途中で、ひとまずの作業(画像ファイルの移行と記事体裁の修正および、カテゴリとタグの再設定)が終わったものから旧ブログ上の記事は削除していっているのですが、新サイトを公開してから2週間ほど経ってようやくこのくらい。 まだまだ先は長いなーと思いつつ、過去記事読みながらす…
257th ホビー&クリエイティブ

257th

すでに終わった話ですが、1/22(土)にあったストVの大会「CPT2021 日本大会4」の結果がこちら(カワノ選手が優勝した回です)。 「323人中257位」ってなってますが、一回も勝ってません(笑)。まぁ、元々勝てるとも思ってなかったし記念参加というヤツです。そしてまた氣が向いたら、なんかの大会出…
野田温泉ほか 温泉&食べ歩き

野田温泉ほか

佐賀県唐津市にある野田の元湯。こじんまりとした浴場ですが、薪で沸かしたお湯がやわらか。レジ前で売られているどら焼きも美味しかったです。 ……という温泉情報は大事なので、その他、九州に行ったときのあれこれ小ネタも追記しときます。 マリンセンターおさかな村で見つけた、焼いもの自動販売機。上段があったか~…
ヨリドコ説明会 暮らしと畑

ヨリドコ説明会

くまの就労支援センター、そして若者応援センター「ヨリドコ」さん。 最近こちらのほうで、IT講師……というと言い過ぎですが(僕の知識は古すぎてカビが生えちゃっているので、興味のある人たちといっしょに勉強していく感じ)、ちょろっとお手伝いさせてもらってます。 和歌山県新宮市内、仲之町商店街のTSUTAY…
寒い週末 暮らしと畑

寒い週末

写真は昨日2/5(土)のものですが、この辺りでも雪が降り、午前中は白い景色に囲まれました。 今日は雪はありませんが、昨日に引き続きの寒い1日。明日以降、日中の氣温はだんだん上がってくるようですが、春が待ち遠しいですね。 まだ枯れてはいませんが、コーヒーの苗もとても寒そう。 露地で育てるには、やっぱり…
プランタン珈琲商会 温泉&食べ歩き

プランタン珈琲商会

話が前後しますが、フェリーに乗って九州に向かう前の1/13(木)、大阪府泉大津駅近くにあるプランタン珈琲商会さんでランチ&コーヒータイム。 店構えと店舗名になかなかの圧(?)がありますが、明るくチャキチャキっとした店員さんの接客が印象的。ちょっと遅めのランチだったのですが、次々と常連さんたちが入って…
淡路の母 温泉&食べ歩き

淡路の母

1/21(金)、阪九フェリー神戸港に着いた後は、淡路島にあるCafe KURUMA 28さんへ。 過去のブログを検索してみると、2017年以来となるようで、こちらも約5年ぶりの訪問です。 フェリーの到着時刻が朝の7:00かつ、ここ最近のCafe KURUMA 28さんの営業開始時刻が午前11:00だ…
阪九フェリー 温泉&食べ歩き

阪九フェリー

さて、昨日も書きましたが、九州への旅路には今回、阪九フェリーさんを利用。1/13(木)、大阪の泉大津港を出発して、福岡の新門司港へ向かいます。 ちなみに、ラポ吉は車高が若干低いため、フェリーに乗るときは一般車と並ぶ場所が違って、だいたいひとりぼっちです。 船内施設はこんな感じなのですが、ポイントは「…