豊栄の舞
2021年4月19日

昨日4/18(日)は、たのもしの宮・粉河産土神社さんで出店。毎週日曜に開催している「巫女の舞」の奉納も久しぶりに見られました。
巫女の舞にも種類があって、ここで行われるのは「豊栄(とよさか)の舞」というものですが、意味や起源については他のページに譲るとしまして>「豊栄の舞とは!意味や歌詞、装束は?映像つきで簡単に解説!」。
他にも写真撮ったのを粉河産土神社のFacebookページにアップしてあるので、見たい方はぜひご覧ください☆(「いいね!」もどうぞw)



巫女の舞が行われる拝殿から見たラポラポ。



絵馬を飾る場所の前あたりで、



黒猫のタンゴが、だいたいこの辺にいます。



巫女さんが描いたこの「粉河産土神社案内図」にも、タンゴやピーちゃんがしっかりと書かれてあります。



孔雀のピーちゃん、キレイに羽根を広げてくれました!



お尻もぷりちー☆



孔雀小屋にはチャボもいます。



そしてさりげな~く、生き物っぽいものも隠れているので、いろいろ探してみてください!



ちなみに、植生もなかなか豊かなんですけれど、これは何でしょう??
っという感じで、来月もまた寄せてもらう予定なので、氣になった方はぜひお立ち寄りくださいね~♪