福島~山形ツアー8日目
10/18(日)~26(月)の8日目、つまり25(日)のお話。7日目の続き。

当日の投稿でも書きましたが、ふかふかベッドでお目覚め。
和洋折衷バイキングな朝食を食べ、ゆっくり10時にチェックアウト。ちなみに昨日のウェディングの会場でもあるこちらは、山形駅近くにあるホテルキャッスルでした。こんなことでも無いと、個人的にはまぁなかなか泊まりません(笑)。
それはさておきまして、この日は、新郎新婦+ZUMAP(ずまっぷ)メンバーで、山形観光に繰り出します。



昨日から思っていたことですが、山形市(とくに山形駅周辺)って、けっこう都会ですよね。
そしてこの道をまっすぐ進んで行った先にある……、



国指定重要文化財「旧県庁舎および県会議事堂」の、



山形県郷土館 文翔館へやってきました。
ちなみにこちら、



映画「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」のロケ地として使われた場所で、それを知った「A」の人のテンションがいっきに上がったでござる。



中央階段室。



正庁。



バルコニーより。



貴賓室。ロケで使われた場所に来るたび、「A」の人のテンションが上がるでござる(ちなみにボカシを入れたのではなく、テンションが上がった挙動のせいで生じた自然なブレでござる)。



「有機ELといえば山形」。



記念碑の回廊。



山形の文学。



会計課・銀行出納係のみなさん。右端の女性は母子家庭(推測)。



「桝谷さん登場!」。昭和6年生まれの桝谷さん、白い帽子がお似合いです。



入場者数集計カウンター。ご協力しました。



中庭に向かうでござる!



ここにラポ吉が停まっていても、おかしくないでござる!



しかし残念ながら、先手を打たれているでござる……。



旧県会議事堂・2階への階段。はぁと。



議場ホール。



県議会ごっこ。



最後に、お隣にある湯殿山神社へ参拝。
という感じで、最初はさら~っと見て周るくらいだと思っていたら、けっこう見ごたえがあって、1時間ちょっといたでござる。実際いったほうが、写真で見るよりも感動できると思うので、ここはオススメでござる。入館無料でござる。



お昼は、三津屋さんの大板そば。2人で半分ずつですよ?(それでもお腹いっぱい)
というところで解散し、ワタクシめは再び、会津方面に向かって走ります。ZUMAPは永遠に不滅です!



そして本ツアー2度目の早戸温泉・つるの湯。なにげに奥会津ふるさと応援商品券がまだ余っていたので使いに来ました。ここ、好きなので。
帰りはそのまま只見線に沿って新潟県、そして長野県へ抜けるルートを選択。夜のうちに長野市内は抜けておきたいところでしたが、その直前で眠気マックス、道の駅・花の駅 千曲川にて車中泊です。
……っとすでに、福島~山形からは離れていますが、いよいよ次回、9日目でフィナーレです!
★近日中の主な出店スケジュール★
・11/21(土)~22(日), 10-17h, @和歌山市中之島, リファイン和歌山
・11/29(日), 10-15h, @滋賀県甲賀市, 「ほのぼのマルシェ」
・12/19(土), 17.5-22h, @滋賀県大津市, 「輝(キラ)まち瀬田スパークリングイルミネーション2015」
・平日毎(火), 10-18h, @和歌山市楠見中, ベーカリー・ロボ
(ラポラポって?/出店カレンダー/お問い合わせ)