福島~山形ツアーThe Final
10/18(日)~26(月)の9日目、つまり26(月)のお話。8日目の続きで、いよいよ最終話です。

道の駅・花の駅 千曲川にて起床。
もうすでに長野県にいますが、「家に帰るまでが遠足ですよ」の法則により、本日も安全運転で走りたいと思います……が、ただ帰るだけだとツマラナイので、まだ途中の中部道の駅スタンプラリーをしながら帰ろうかと。
前回はちょうど1年くらい前、2014年10月16日に岐阜県を中心に《72駅目》までスタンプ押したので、今回は長野県の中山道(木曽路。国道19号線)沿いにある道の駅を制覇していきたいと思います!
ちなみに長野県は、南部は中部エリアですが、北部は関東エリアに属するので、すでに制覇した関東エリアのここ道の駅・花の駅 千曲川はそのままスルーです。

ということで、快晴の青空の下、道の駅スタンプラリー、開幕です!

《73駅目》 10:50、木曽ならかわ (長野-08)
9:00過ぎにここを目指していたんだけれど、よく寝すぎたせいか、初っ端が遅くなってしもた! 後に響かなきゃいいけど……なんて思いつつも、ここの道の駅はけっこうスゴくって、

もはや美術展! 値札は怖くて見られませんが(汗)、漆器そのものは見ているだけでも面白いですよ♪

《74駅目》 11:20、奈良井木曽の大橋 (長野-03)
ここの道の駅は、建物自体はトイレ機能があるだけの小さいところですが(決して汚くはないです。むしろキレイ)、上の太鼓橋や広い公園、そして、

この奈良井宿が観光のメインでしょう。
……でしょうけれど、僕はスタンプだけ押してさっさと次に向かいます!

《75駅目》 11:30、木曽川源流の里 きそむら (長野-14)

《76駅目》 12:00、日義木曽駒高原 (長野-01)
この日は本当に快晴で、遠くに見える木曽駒ヶ岳が美しい!

《77駅目》 12:20、三岳 (長野-09)
実はここ、月曜定休なので押せないかなぁ~と思っていたけど、

素晴しい! 駅長さん大好き!(笑)
ちなみに、同じく通年利用できるであろう休憩&情報スペースも、木造の建物でけっこうキレイです。

そして何だか分からないけれど、車道近くにあるコイツの絵柄がカッコいい!

《78駅目》 12:35、木曽福島 (長野-13)
次に向かう大桑の説明「最大の売り場面積」に、「オークワ」を思い浮かべる僕は、和歌山県民です。

《79駅目》 13:05、大桑 (長野-02)
当たり前だが、オークワではなかった。っというここまでが長野県、ここからは岐阜県に入ります。

《80駅目》 13:40、賤母 (岐阜-45)

《81駅目》 14:05、きりら坂下 (岐阜-22)

《82駅目》 14:20、五木のやかた・かわうえ (岐阜-46)
ここ! ここステキ! 流れているBGMにセンスを感じずにはいられない!!

道路を挟んだ向かい側に、ちっちゃい恐竜みたいなのもいるから探してみて!

《83駅目》 14:45、花街道付知 (岐阜-04)

《84駅目》 15:10、茶の里東白川 (岐阜-35)

《85駅目》 15:35、加子母 (岐阜-39)
この辺、実はあんまりルートを考えてなくって、結論から言うと、加子母→東白川のほうが良かったです(汗)。

《86駅目》 16:05、清流白川 クオーレの里 (岐阜-54)
写真は「さかなワクワク公園」のほうですが、ちょっと離れたところに「アウトドアリゾート」もあって、どちらでも押印可。

《87駅目》 16:25、美濃白川 (岐阜-05)

だいぶ攻めています(笑)。ちなみに、緑のさるぼぼもいました。

《88駅目》 16:45、飛騨金山ぬく森の里温泉 (岐阜-14)
……と、ここまでで16駅も回れたし、時間的にもそろそろ終了かな~と思いつつ、もういっちょ寄ってみると、

おや、外に置いてあるぞ? ということで、

《89駅目》 17:55、ロック・ガーデン ひちそう (岐阜-09)
うむ、今回は運がよかった! ということで以下、まとめ。
《73駅目》 10:50、木曽ならかわ (長野-08)
《74駅目》 11:20、奈良井木曽の大橋 (長野-03)
《75駅目》 11:30、木曽川源流の里 きそむら (長野-14)
《76駅目》 12:00、日義木曽駒高原 (長野-01)
《77駅目》 12:20、三岳 (長野-09)
《78駅目》 12:35、木曽福島 (長野-13)
《79駅目》 13:05、大桑 (長野-02)
《80駅目》 13:40、賤母 (岐阜-45)
《81駅目》 14:05、きりら坂下 (岐阜-22)
《82駅目》 14:20、五木のやかた・かわうえ (岐阜-46)
《83駅目》 14:45、花街道付知 (岐阜-04)
《84駅目》 15:10、茶の里東白川 (岐阜-35)※こっちじゃなくて、
《85駅目》 15:35、加子母 (岐阜-39)※こっちを先に行くべきだった
《86駅目》 16:05、清流白川 クオーレの里 (岐阜-54)
《87駅目》 16:25、美濃白川 (岐阜-05)
《88駅目》 16:45、飛騨金山ぬく森の里温泉 (岐阜-14)
《89駅目》 17:55、ロック・ガーデン ひちそう (岐阜-09)
……の、計17駅。中部は現在全121駅だから残りは32駅。あと少し!
年内にぜんぶ周ってしまって、さっさと○○に飛んでしまおうかしら?(笑)
それはともかく、中部(とくに岐阜県)は道の駅が密集しているところが多いから、

この12駅のミニバージョンは本当にすぐ終わりますね。昨年同様、今年も応募させてもらいます☆
ということで、9日間に渡る福島~山形ツアーも終わりを迎え、無事帰り着きました。
この間、お世話になった皆さま、ありがとうございました~!
以下、振り返り用のサブタイトル付きインデックス。さて、次はどこへ向かおうか?
・福島~山形ツアー1日目「ピザパーティ」
・福島~山形ツアー2日目「会津紅葉物語」
・福島~山形ツアー3日目「会津地方~中通り~浜通り」
・福島~山形ツアー4日目「峠と湖と風と宿」
・福島~山形ツアー5日目「奥会津紀行」
・福島~山形ツアー6日目「山形温泉浪漫」
・福島~山形ツアー7日目「まなおウェディング」
・福島~山形ツアー8日目「るろうに山形観光」
・福島~山形ツアーThe Final「中部道の駅スタンプラリー」