暮らしと畑 8月 8 2015 ヒミツのBBQ~part2 なんか、昼過ぎにすごい雷雨に見舞われましたが、僕は元氣です。 昨日今日と、移動移動であまり時間が取れませんが、明日は野洲のひまわり迷路にて出店です。つまりこの後も移動です!… 続きを読む
暮らしと畑 6月 17 2015 ダシマキ☆ いま、家庭教師で教えている甥っ子(弟)作。「料理」という科目は教えてないんですけど、なぜか出てきた(笑)。 そして今日はお休みだったんです! > 晴れ! 明日はパン・ド・パニエさん出店予定なんです! > 雨? ……なぜでしょう? 最近、お休みの日のほうが晴れます!(汗) しかし今のところ、日曜は晴れ… 続きを読む
暮らしと畑 3月 18 2015 未来へひろがれ! ついこないだ、びわ湖バレイさんでの束縛から解放されたばかりですが、また新たな縛りができたようです。 はい、家庭教師です。またちょっと、アタマを中学生レベルまで戻さねば(高めねば)なりませんよ? ウチのブログを開業前の、本当に初期のころから読んでくださっている方でもおそらく忘れているかと思いますが、3… 続きを読む
暮らしと畑 2月 18 2015 本日は休養日 和歌山の実家でゆっくりしてました。んで、ばあちゃんが「好きなん飲んでえぇよ~」っていうから飲んでみたヤツ。 こういうのんを否定するつもりは無いのですけれど、せめて、原材料表記のトップに「コーヒー」が来て欲しいところ……。 てゆーか、ばあちゃん、僕がコーヒー屋だって知ってる?(汗) (注:とか書いてし… 続きを読む
ラポラポCafe 1月 14 2015 本日は休養日 今日は天候も穏やかで、出店日和だったりしますが、当初の予定通りに本日はお休み。ゆっくり休んで風邪を完治させたいと思います。 あとは看板も修理&描き直したいんだけど……まずはもうちょい寝てようか(あったかい布団から出たくないだけw)。… 続きを読む
暮らしと畑 1月 4 2015 初ヒヤリ 昨日、和歌山を出たのがけっきょく夜の10時半頃になってしまって、滋賀に着いたのが深夜2時半。 アパートの前の駐車スペースには雪が積もってましたとさ。今日は比較的暖かかったのですでに溶けてるけど。 まぁそれは別に、どうということも無いんですけど。深夜に車を走らせたせいで、道中の峠、路面が凍結してて軽く… 続きを読む
温泉&食べ歩き 12月 25 2014 Merry X'mas♪ フルリールさんのクリスマスケーキ&シュトーレン。フルリールさんところはパッケージからしてお洒落だから、この時期にはピッタリですよね~♪ 美味しくいただきまーす☆ ……と、ケーキを食べられるくらいには復活しました(笑)。今朝の投稿を見て心配してくださった皆さま、ありがとうございました!… 続きを読む
暮らしと畑 12月 18 2014 薄化粧 朝起きたら……、 ウチの周りはいたって平和のようです。ほっ。 しかし降るべきところには降った? びわ湖バレイさんところ、明日19(金)に無事オープンが決まった模様~! まぁまだ、ゲレンデは一部規制があるようですけどね。滑りたくてウズウズしちゃってる人はどうぞ~☆ そしてラポラポ的な初出勤(笑)は21… 続きを読む
ラポラポCafe 12月 11 2014 本日はお休み 先週に引き続き、今週もお天気の悪い木曜日……。残念ですが、パン・ド・パニエさんでの出店は今週もお休みとさせていただきます。あしからずご了承ください~! と、お休みになったことですし。 入場用の「タダ券」(笑)をゲットしたので、ちょっとお出かけしてこようかしら? そう、僕はどうやら和歌山市に投票権があ… 続きを読む
アート&カルチャー 8月 26 2014 あなたも私も銀河人 さて、昨日アップした「たまにはゆっくり走らせて」のつづき、8/23(土)に開催されたエコビレッジライフ体験塾・公開講座「我が家も今日から発電所~独立型太陽光発電講座」本番のお話です。 ここに来るご縁もすでにあちこちで繋がってたりするので、ちょこっと説明しておくと。 まず、長沼町にありますエコビレッジ… 続きを読む
暮らしと畑 2月 18 2014 その差は2℃ あぁぁ~、 使えるのかどうかチェックするという名目で、部屋についてたエアコンを起動。ちょっとだけ……。 滋賀県南部と和歌山県北部だと、気温差はだいたい2℃。しかしお天気は良さそうです。 ……週間予報はあんまりアテにならないけど!… 続きを読む
ラポラポCafe 2月 17 2014 名前つけてみた 滋賀ハウス、もともと付けてくれてあったカーテンの柄がイマイチだけど……ま、贅沢は言うまい。 むしろ窓が、けっこう広めに出っ張ってくれているため、いろいろモノが置けて便利~☆ ×××「おいらを“モノ”扱いするナ~!」 あ、ゴメンナサイ。ということで右のコ、命名しましたよっ>Atocoさん! その名は…… 続きを読む