漁師をたずねて広島県~前編

今朝はまず、岡山県浅口市、遥照山方面へと向かいまして、

遥照山温泉で朝風呂です。

むかし、吉備津彦命(桃太郎のモデルとされてる人)と対決した鬼たちが、この温泉で傷を癒しながら戦ったという伝説のある「ラジウム霊泉」。

浸かってみるとあら不思議? なんだか体がジンジンとしてきて、お湯に浸かっている間、HPが徐々に回復していくような感覚が得られます!(笑)

内湯だけポツンとあるだけのお風呂ですが、地元の人に愛される、よく温まる良泉ですよ~。

そして近くにあるのが、日月水火(ひつききび)神社

大宇宙を創造された神を祀っているとか何とかで、なんだか個性的。

独特の紋様。

そして独特の参拝方法。面白いですね~。

もうちょっと上の方に、両面薬師さまがいらっしゃったようですが、雨が降り出してきたので退散。

そして今日の目的地はと言いますと、

うちのブログでも何度か登場していますが、福山市内海町横島、海神丸船長yana氏のところです。

夜は、漁師のほんまもん海鮮料理を振る舞ってくれるというので、

昼はこちらの、男1人では入りにくそうなオシャンティな外観の、Agio(アージョ)さんへ。

竹炭入・野菜たっぷり薬膳カレーセットを注文。

ポイントは後ろに写っている「上弦の月」と書かれたドレッシング。先に出てきたサラダ用ドレッシングですが、月の満ち欠けに合わせたドレッシングを用意されているんだとか。

まぁ、そういうお店なので、やっぱり男1人では入りにくそうなお店でした(笑)。

鞆の浦にある懐かし雑貨のお店・分銅屋(ふんどうや)さんをチラ見しつつ、

「食材」を取りに海神丸へ。

今夜の「食材」さんたち。

これらが……、

こうなる!

現役漁師さんによる、ほんまもんの海鮮料理でっせ。超~贅沢なディナー☆

おまけに、無農薬ぶどうの田舎式ワイン・八二五(はちんご)付き♪

これ、ふくのたね製パンっていうパン屋さんが作ってるんですって(正確にいうと、パン屋さんが育てた無農薬ぶどうを使って、福山わいん工房さんが製造してます)。面白いなぁ~。

たまにしか顔出さないけど、こうやってもてなしてくれるyanaさんに感謝! いつもありがとう~☆

お酒飲むとyanaさんすぐ寝ちゃうけど(笑)、明日は明日で朝が早く、後編へとつづきます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です