続・奄美ドライブ
![クロウサギに注意](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_01.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
アマミノクロウサギにはまだ出会っていませんが、昨日周っていないところを中心に、今日も走ってみたいと思います!
ちなみに、今日も朝からお天氣悪いです……んんー、晴れてたのは初日だけか(汗)。
![とよひかり珈琲店](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_02.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
今日は朝からコーヒーを飲みに、宇検村にあるとよひかり珈琲店さんへやって来ました。
前もって自分で調べてたお店としてはここに来たかったわけですが、営業時間の設定がなかなかサイケデリックな設定で(笑)、来るなら今朝しかねーなと思った次第。というか、写真だとちょっと明るく見えますが、奄美の朝7時過ぎって、まだまだ暗いですよ?(汗)
![とよひかり珈琲店~店内01](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_03.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![とよひかり珈琲店~店内02](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_04.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![とよひかり珈琲店~店内03](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_05.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
外観からのイメージとはだいぶ違ったお洒落な店内には、カウンター席、テーブル席合わせて15席くらい。これを店主さん1人で切り盛りしているみたいですが、昨年11月にオープンしたばかりなので、まだまだキレイです☆
で、なんで来てみたいと思ったかというと、「シマで国産コーヒー豆の農園と、ホッと一息淹れられる珈琲屋さんを手作りしたい!」というクラウドファンディングから分かるとおり、いま現在進行形で、奄美でコーヒー豆を栽培しようとがんばっているらしくって。まぁまだ飲めないんですけど(汗)、そのうちここで奄美産コーヒーが飲めるのかな~と期待しての、事前偵察です(笑)。
![とよひかり珈琲店~モーニング](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_06.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
こちらがモーニング。コーヒーは店主さんが青年海外協力隊として暮らしていたというエクアドルの豆をチョイス。細かい産地は違うけど、ウチもエクアドルの豆使ってますからね~。
ちなみに、コーヒーの種類は今のところ6種類のようで、営業日以外に、店内で焙煎してらっしゃいます。
で、ぜんぜん話は変わりまして。昨日からスマートフォンの充電ケーブルが行方不明になっていて(汗)、バッテリー節約しながら使ってたんですけれど、その話をしたら、
![充電中~](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_07.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
お店にあったケーブルで充電させてくれました☆ 感謝!
そしていつもよく聞かれますが、パカパカしてますけどスマートフォンです>コレね(性能はイマイチ)。
充電させてもらったお礼に、こちらもお返しコーヒーを淹れたりした後(コーヒー屋でコーヒーを……笑)、
![アランガチの滝](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_08.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
近くにあるアランガチの滝を見物。
みかん畑があるところにちょっとした駐車スペース的なのがあるんですけど、みかんは取らないよーに!
![戸円ふれあいパークより](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_09.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
戸円ふれあいパークで一息つきつつ、
![マテリヤの滝](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_10.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
本日2番目、マテリヤの滝へ。
澄んだ広~い滝つぼが印象的。
![国直海岸](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_11.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
こちらは国直海岸。
晴れていればもっとキレイな浜なのでしょうが、まぁしかし、そんなことよりも、
![ユキちゃん](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_12.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
ヤギ(♀)がいます。
近くにいたのが飼い主なのか、それともただのご近所さんなのか分かりませんが、「ユキちゃん」っていうらしいので、もし見かけたら可愛がってあげてください☆
![国直サンセットパークより](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_13.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
ちなみに、すぐ上にある国直サンセットパークから見下ろすとこんな感じです。
そして、フェリーが到着した名瀬まで戻って来て、
![イオンとラポ吉](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_14.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
奄美にもあります、イオンプラザ大島店へ。わざわざイオンまで何しに来たかというと、アレです、スマートフォンの充電ケーブルを探しに来たのです。
自分で撮っといてなんだけど、この写真、びみょーにカッコ良くて腹立つわ~(なぜ?汗)。
![充電ケーブル](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_15.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
で結局、近くにあったエディオンで買うという(笑)。
まぁ何にせよ、これで安心して旅が続けられます!
![チルチルCafe](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_16.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
さて再び南下しまして、瀬戸内町にあるチルチルCafeさんへ。
自家菜園のお野菜だったり、オーガニックな飲食物を提供している自然あふれるカフェです。
![チルチルCafe~くいしんぼうプレート](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_17.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
こちらが、くいしんぼうプレート(パンをチョイス)。どれも美味しい!
![チルチルCafe~お菓子と飲み物](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_18.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
お菓子と飲み物(オーガニック珈琲をチョイス)も付いてきて、ふぅ~、おなかいっぱい☆
![チルチルCafe~バスケットゴール](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_19.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
海沿いの道から、いっきに山の中に入って行く感じになるので面白いですよ♪
しかしそのせいか、携帯の電波は入らないので注意!(キャリアによるかも?)
![ホノホシ海岸](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_20.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
個人的にここはけっこう面白く感じまして(お天氣悪くても割りと楽しめるから笑)、
![ホノホシ海岸_01](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_21.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![ホノホシ海岸_02](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_22.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![ホノホシ海岸_03](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_23.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![ホノホシ海岸_04](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_24.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
いっぱい写真撮ってきましたが、ここの玉石は持ち帰り厳禁!
なんか、丸い石は霊的な力がとくに強くって、夜な夜な動き出すらしいです……よ?
ちなみに海側の風景だけでなく、
![ホノホシ海岸_05](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_25.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![ホノホシ海岸_06](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_26.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![ホノホシ海岸_07](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_27.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
こんな風景も広がってますので、なかなか楽しめるんじゃないかなと思います。
いや、奄美の見どころって、基本的に浜ばっかりだし……(とか言うたら怒られるかしら?汗)。
![ホノホシ海岸付近の海_01](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_28.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![ホノホシ海岸付近の海_02](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_29.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
実際、キレイなんですけどね!
そこから今朝の出発点、宇検村まで戻りまして、
![やけうちの里](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_30.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
やけうちの里でお風呂。
ここも天然温泉ではない……というか、トゴール・スパシステムとかいうのを採用していて、「人工的にシステム化」し、「天然温泉により近い泉質」を実現しているらしいです。……が、個人的にはあまり、良いカンジはしなかったです(汗)。
そして朝とまったく同じルートを走ってきまして(2周目w)、
![大浜海浜公園_01](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_31.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
![大浜海浜公園_02](https://i0.wp.com/raporapo.net/wp-content/uploads/2022/04/20180125_32.jpg?resize=600%2C400&ssl=1)
昨日も来ましたが、大浜海浜公園の上の駐車場でコレを書いています。
ということで、奄美大島はまぁ一応、ぐるっと走り尽くした感じ? 初日以外お天氣に恵まれなかったのが残念ですが、まぁそれでも、やりたいと思ってたことは出来たし、明日の早朝に出航するフェリーで、今度は沖縄に向かいたいと思います!
明日の朝~午後にかけては船の上なので、また連絡が取りづらくなるかと思いますが、ご了承くださいね~。