現在、旧ブログから移行作業中。過去の記事の体裁やリンクがおかしなところがあるかと思いますが、しばらくご容赦くださいませ。

5年目の3.11 旅とお出かけ

5年目の3.11

ラポラポはこの日を、旅立ちの日に選びます。 新たなるステージ、九州へ! ……と言いつつ、まだちょっと準備が不完全だったりしますが(汗)、まぁ途中で何とかしよう。行ってきま~す☆…
琵琶湖に落ちた神の首 自然&風景

琵琶湖に落ちた神の首

3/7(月)、そんな伝説が残る「竹生島」へ行ってきました。 ……ですがその前に、3/6(日)の話から。あ、今回写真多いので注意してください! ということでまずは3月6日、「36」といえば、 サブロクにーさん、3周年おめでとうございます♪ ってことで、以前ウチのブログでも紹介した奈良カフェ、サブロク珈…
3月予定 出店カレンダー

3月予定

はい! ってことでラポラポ、九州へ行きますよ☆ ……ですがその前に。もう過ぎ去ってしまいましたが、 ・3/3(木)は、粉河産土神社・2016ひなまつり 【@和歌山県】・3/5(土)は、OINA COOKING STUDIO オープニングイベント 【@和歌山県】 で出店でした。あらためまして、足を運ん…
OINA COOKING STUDIO オープニングイベント 【@和歌山県】 温泉&食べ歩き

OINA COOKING STUDIO オープニングイベント 【@和歌山県】

2016年3月5日(土)、和歌山県岩出市、OINACITY(おいなシティ)で開催された「OINA COOKING STUDIO オープニングイベント」に出店させていただきました。 ラポラポを開業した当初、岩出市に住んでいたのですが、そのときのアパートのすぐ近くですね。 ……っというのは置いときまして…
瞳の中に映るもの アート&カルチャー

瞳の中に映るもの

そう言えば、今日の出店中の投稿忘れてましたが、そのまとめはまた後で書くとしまして。 イベント出店後、現在、和歌山県民文化会館で開催されている、中筋純さんの写真展「The Silent Views. 流転・福島&チェルノブイリ 和歌山展」を観に行ってきました。瞳の中の文字は、 「原子力 明るい未来の …
タコは入っていません 暮らしと畑

タコは入っていません

甥っ子の食・第4弾「タコライス風オムライス」。え、タコライスなんですか? オムライスなんですか? 的な一品。 そして告知が直前になってしまいましたが、明日3/5(土)は、和歌山県岩出市、OINACITY(おいなシティ)で出店らしいですよ? 10時~15時らしいですよ? ということで、ここを過ぎるとし…
粉河産土神社・2016ひなまつり 【@和歌山県】 アート&カルチャー

粉河産土神社・2016ひなまつり 【@和歌山県】

2016年3月3日(木)、和歌山県紀の川市、たのもしの宮・粉河産土神社で開催された「ひなまつり」に出店させていただきました。 ・2013年ひなまつり・2014年ひなまつり・2015年ひなまつり に引き続きましての4年目。変わらぬご縁に感謝です! 今年は、2014年、2015年と来てくださっていたバル…
明日はひなまつり アート&カルチャー

明日はひなまつり

さて、明日3/3(木)は、粉河産土神社さんのひなまつりに出店予定です。明治~平成にかけて、時代ごとに特徴のあるひな壇も見られますよ~☆ ・2013年ひなまつり・2014年ひなまつり・2015年ひなまつり 今年は、バルーンアーティスト・ヨッシーさんの都合が合わなかったようで残念ですが、その後の「紀の川…
お寧さまのひなまつり 【@滋賀県】 アート&カルチャー

お寧さまのひなまつり 【@滋賀県】

2016年2月27日(土)~28日(日)、滋賀県長浜市、まちなが市街地一帯で開催された「お寧さまのひなまつり」に出店させていただきました。 あ、先にどうでもいい話をしておくと、この日はつい先日購入したレンズで撮影したんですけれど、フィッシュアイに慣れ過ぎていたせいか、毎回「近っ!」ってなって、10歩…
ザッセン投入 イベント出店

ザッセン投入

昨日のうちに、ざっくり調整したので今日から使ってみます。 が、豆が素直に落ちていってくれないことが多いんですが、これって仕様? それが無ければ、プジョーさんより良いかなぁ? とか何とか思いながら、本日も長浜、「お寧さまのひなまつり」です。よろしくお願いします~☆…
肉巻きたまご 温泉&食べ歩き

肉巻きたまご

今日はこんな感じでした(by 甥っ子の食シリーズ)。なかなか色々と挑戦するやん? そして明日、明後日はこちら。 滋賀県長浜市内で開催される「お寧さまのひなまつり」にて出店予定です。 ラポラポは、曳山博物館あたりにいるっぽいです。28日(日)は献血車もくるようで、献血に協力するとカニ鍋とカニ甲羅グラタ…