会津路にオレンジを~5日目「地底探検」
11/8(金)~13(水)までの、和歌山県⇔福島県往復ドライブのまとめ日記、5日目。4日目の記事はこちら。
▼11/12(火)の当日投稿記事リスト
06:38 > 帰路
09:12 > 境界
11:21 > 休園
12:47 > 見学
14:35 > 定休
16:32 > JK
19:46 > 秩父

おはようございます。微妙に雲がかかっている校庭の前から出発です。ちなみに友人の職場はこの写真の学校ではないので、お仕事のために旅立って行きました。がんばってー。

さて昨日、雪が降っていたために、万が一のことを考えて日本海ルートは断念、国道4号を南下することにします。
が、僕はこの、1桁国道があまり好きではないので……。

白河あたりで294号に浮気しました。茨城・千葉方面に向かうなら118号とかも好きです。

そしてすぐに栃木県との県境を超えることになりますが、

境の明神さまのところで道中祈願。
順調に那珂川町まで南下した後、国道293号へ入って西のほうへ軌道修正。

道の駅うつのみや・ろまんちっく村内にて移動カフェっぽいのを発見!……したはいいけれど、本日は休園日なので中に入れず。しかし休園日にも車置きっぱなしなので、ほぼここが拠点なのかな? とにもかくにも、ろまんちっく村はとても広くて面白そうだったので、機会があればまたゆっくりと来てみたいと思ったのでした。
そしてそこから少し南下したあたり、ツーリングマップルに書かれた「巨大地下空間」の文字が気になって行ってみる。

この表示のある辺りからすでに奇岩が立ち並んでたりして異空間の予感☆

はい、ドーン!

ボカーン!

ちゅどーん!

はい、ファンタスティック☆

なんかでっかいのを見るとテンション上がりますよね?
というこちらが、大谷資料館のP。さっそく入ってみましょう。

ひんやりした空気の中、地下へと下りて行くと……、

広っ! いやいや、僕なんかの写真じゃ伝えきれませんが、広っ!

地下にこれだけの空間が広がっているというだけで神秘的☆

ちょっとゾクッと来た! 暗くてよく見えないからなおさら怖い。

ところどころ、地上から光が差し込み、

ちょっとしたオブジェに想像力がかき立てられます。

うむ、暗闇の中なのに手持ち撮影でよく頑張った、自分!

地上に出てきましたよ、カエルさん♪
っと、大谷石の地下採掘場跡地になるわけで、何も無いっちゃ何も無いんですけど、僕的にはけっこう楽しめました。そしてそう、何の予備知識もなく行きましたが、映画やドラマ、テレビCMやPVなんかの撮影地としても使われている実はなかなか有名な場所? たとえばこの、GLAY「SOUL LOVE」とか。懐かしい~!

お次は日本最古の石仏・大谷観音。

しかし撮影できるのはここまで。建物が飲みこまれそうです。

そして、でっかい平和観音さま。
観音さまがいらっしゃる大谷公園内には、大岸壁や親子がえる、天狗の投げ石、スルス岩、などの見どころもあったりしますが、個人的にはスルス岩の脇っちょにあったこの子!

スイカのようなまんまるの石に心奪われたのでした。
ちなみに大谷近辺だけでだいたい2時間くらい費やしております(汗)。早く和歌山帰らなきゃ!

……と言いつつ、なんだかイヤな雲が垂れ込めてくる中、熊谷市を抜けて国道140号で秩父市方面へ。こんな時間なのに山越えルートを選んでしまう自分(笑)。

途中、秩父湯元・武甲温泉で疲れを癒しまして。

滝沢ダム近くのループ橋、そして雁坂みちを抜けて、山梨県へと入っていくのでした。つづく!