カクテルジュース/味つきソーダ/味つきミルク

写真は「ドリンク戦隊・ラポレンジャイ!」。もともとは第6回貴志川線祭りで出店させていただいたときに「カクテルジュース」として出してたんですけど、それ以来も常設メニューになってきたのでご紹介。一度、「気まぐれカクテル」と改名したものの、アルコールと間違えられる頻度が上がったので元に戻しました(汗)。
カクテルジュースは、「ノンアルコール・カクテル」とか「イタリアン・カクテル」と言ったほうが世間的には通用するのかな? カフェラテと同様、フレーバーシロップを使用するものが多いのですが、日によって用意していくものが違うので出来るメニューが毎回変わります。こういうところが気まぐれですね。
そして味つきソーダは、「フレーバーソーダ」もしくは「イタリアン・ソーダ」のことで、フレーバーシロップを炭酸のみで割ったもの。味つきミルクは、炭酸ではなくて牛乳で割ったものです。
ということで、現在までに作ったカクテルをレシピと作成秘話付き(?)でご紹介。名前に関しては、他に通用する名前が付いたものも多々あるかもしれませんが、ここではウチで出してるオリジナル名で記載しますね。そういうの考えるのが好きなんで。また、レシピ内の「S」はシロップの略、「J」はジュースの略です。割合は超てきとー。
▼サニー・サニー・ハッピー
(パッションフルーツS:オレンジJ:グレープフルーツJ:ソーダ=1:5:3:1)
さっぱりとした後味で、夏にぴったりな黄色いエナジードリンク。レコールバンタン大阪校に通ってたとき、店舗実習のオリジナルメニューとして考案したもの。グレープフルーツJをピンクグレープフルーツJにすると「サニー・サニー・ハッピー・改」で、色がちょっとオレンジっぽくなります。ちょっとだけね。
▼ももいろそーだ
(ピーチS:ピンクグレープフルーツJ:ソーダ=2:5:3)
桃色+ピンクなドリンク。このピンクグレープフルーツがなかなかに主張してくるヤツで、当初「ももももそーだ」とか言いにくいネーミングにしようかと思ってたのが、あまりにも「桃」が表に出てきてくれないので名前を変えたくらい。ピーチSは気持ち多めに入れてやると良いかもしれません。
▼夕焼けアップル
(グァバS:アップルJ:ソーダ=2:5:3)
光に当てるとサンセットビーチのような見た目の透明感のあるドリンク。こういうの作るときはアップルJが重宝します。ちょっと甘いですけどね。甘すぎる~と思った場合は、ソーダの量をちょっと多めにしてやったり、レモン汁をちょこっと垂らしてあげましょう。
▼いちご電車はタマの味
(ストロベリーS:バニラS:牛乳=2:1:7)
まぁ、いちごミルクなんですけど、第6回貴志川線祭りで出したものなんで、それに合わせたネーミングにしてみました、的な。いちおう、隠し味的なバニラSがポイントですが、まぁ無くてもそれはそれで美味しいです。シンプル・イズ・ベスト!
▼ハイエルフの囁き
(キウイS:パインJ:牛乳=1:5:4)
ちゃうねん!……と、先に謎の言い訳をしておいて。パッと見、「え~」っていう組み合わせですが、よく混ぜてあげると(というか完全には混ざらないので、飲みながらでも適度にかき混ぜてあげてください)、飲むヨーグルトっぽい味になるという不思議系マニアックドリンクです。ちなみに僕が「ハイエルフ」とか言うときは、「ロー○ス島のディー○リット」を指すというあたりが非常にマニアック。
▼ももとりんごのステキな出会い
(ピーチS:アップルJ:ソーダ=2:5:3)
「夕焼けアップル」のグァバSをピーチSに変えたもの。見た目の赤みが若干減りつつ、味のほうもよりマイルドな甘みに変化。実を言うとこちらのほうを先に作ってたんですけど、ピーチSだけが減っていくのもなぁと思ってグァバSに変えたんですね。甘いのが好きな人にオススメ。
▼トロピカル・アイランド
(マンゴーS:パインJ:ソーダ=3:5:2)
余ったかき氷用のマンゴーシロップを使って何かできないかと考案。ハチミツも入ってるシロップなので、なかなかに美味しい仕上がりに。そして見た目がトロピカル! 甘くなりすぎだなと感じた場合には、いつものようにレモン汁を絞りましょう。
▼みぞれみるく
(みぞれS:牛乳=2:8)
上と同じく、余ったかき氷用のみぞれシロップを使って何か……と考えたはいいものの、最終的には牛乳割りで落ち着いてしまったというそのまんまなドリンク。しかしこのみぞれシロップ、りんご果汁とハチミツが使われているので、これはこれで結構イケます。そしてなんかちょっと懐かしい味です。
▼みっくすじゅーちゅ
(バナナS:オレンジJ:アップルJ:ソーダ=2:4:3:1)
発音しづらいわ!……と思いつつも気にしない。黄色いカラーの甘いヤツなんですけど、そもそも「ミックスジュース」って関西圏でしか通じないんですってね。まぁその味が分かる人は、子供のころの思い出とともに飲んでみて☆ いや、思い出が無くても大丈夫ですけど!
▼ナップルソーダ
(ヘーゼルナッツS:アップルJ:ソーダ=1:5:4)
ナッツ+アップル=ナップル、的な飲み物。ヘーゼルナッツさんの香りが結構強力で、それを単にソーダで割っただけでも美味しいんですけど、そこにアップルの甘みとほのかな酸味をプラス。なかなかに香ばしいヤツです
▼ダークエルフの誓い
(ブルーラズベリーS:ピンクグレープフルーツJ:牛乳=1:6:3)
ちゃうねん!……と、先に謎の言い訳をするマニアックドリンク第2弾。第1弾の「ハイエルフの囁き」と対になるものですね。つまりピ○テース。これまた、「え~」っていう組み合わせですが、よく混ぜてあげると……さて、何色になるでしょうか? そんな理科の実験的ドリンクでもあります。
▼オレたち、ミカン属。
(タンジェリンS:オレンジJ:ソーダ=1:7:2)
タンジェリンもオレンジも同じミカン属(柑橘類)なので、とにかく混ぜてみました。赤+黄色のトロピカルカラーですが、混ぜるとものすごいオレンジ色になります。味もやっぱりトロピカル☆
▼ドリンク戦隊・ラポレンジャイ!
ガネ福市 vol.2に出店させていただいたときの考案ドリンクで、黄・赤・青・ピンク・緑の5種類!
【燦々(さんさん)イエロー】
(パッションフルーツS:オレンジJ:ピンクグレープフルーツJ:ソーダ=2:4:3:1)
……基本的には「サニーサニーハッピー改」と同じ。若干配分が違います。キャラ設定は「3種混合の新人リーダー。ラジオ体操大好き。『ラジオ体操第一、よーい!』」。元気ハツラツ☆
【朝焼(あさやけ)レッド】
(ストロベリーS:アップルJ:ソーダ=2:2:6)
……「夕焼けアップル」っぽい見た目でより赤が鮮明に? キャラ設定は「リーダーの座を奪われた窓際族。家でも肩身が狭いらしい……。『今日も朝日がまぶしいねぇ……』」。しぶい……。
【深海(しんかい)ブルー】
(ブルーラズベリーS:ピンクグレープフルーツJ:ソーダ=2:2:6)
……「ダークエルフの誓い」の牛乳をソーダに変えたもの。キャラ設定は「ブルーのくせに熱血系。『事件は陸上で起こってるんじゃねぇ! 深海で起こってるんだっ!!』」。え、今さら?
【花咲(はなさき)ピンク】
(チェリーS:バニラS:牛乳=2:1:7)
……「いちご電車はタマの味」のチェリー版。キャラ設定は「戦隊内の紅一点。しかし性格はキツめ。『混ぜて飲まなきゃおしおきよっ!!』」。当然、紫ナコで。
【春風(はるかぜ)グリーン】
(キウイS:パインJ:牛乳=2:2:6)
……「ハイエルフの囁き」の配分を調整してみました。キャラ設定は「我が道すすむ天然ぼうや。食べモノにはうるさい。『ごはんまーだー?』」。たぶん、最強。
以下、続々と増えていく……かも?