現在、旧ブログから移行作業中。過去の記事の体裁やリンクがおかしなところがあるかと思いますが、しばらくご容赦くださいませ。

ホタル乱舞!

今回けっこう頑張れたんちゃう? どうよ?
(フォトショでトリミングとかトーンカーブはいじってるけどー)

まぁそんな感じで。昨日の昼ごろ、雨は降ってないけどなんだかスッキリしないお天気で、何かやる気出ないな~とゴロゴロしてたところ……いや待てよ? この時期、こういう天候ならむしろ好都合な「モノ」があるじゃないか!、と思い立ち急きょネットで検索をかけまして。兵庫県養父市にあるほたるの里まで車を走らせた次第であります。ちなみに片道200kmぐらい。長いぞ!(ブログが)

そんな思い付きドライブに付き合わされることになった不幸な後輩Mっちを西宮あたりで拾いーの、六甲山を攻めーの(いや、普通に走っただけですけど)、途中ハラ減ったからラーメン食いーのして、だいたい20時過ぎくらいに到着。これでホタル見られなかったらどうしようとか思ってたけど、結果はご覧のとおり。よし、思い立って大正解だ!

だいたい1時間ほどホタルを観て、その後和歌山まで帰ったら日付が変わっちゃうじゃん? というわけで、姫路に住んでいる不幸な後輩Iっちー宅を強襲。Mっちの誕生日を祝いつつ、酒飲んで寝ましたとさ。

そして本日。当然、まっすぐ帰るはずもなく。

まずは、丸山総合公園にある地球儀時計。直径5mの大きさは世界一だそうで、ギネスにも認定されているそうな。しかし残念ながら、時計としての機能は停止しております……。

で、この地球儀時計の前から伸びてるのが、

加西市最長のローラーすべり台。だってそんなこと言われたら滑るしかないじゃん。おケツが痛くなって途中で断念したけど……(もう若くないんだから!)。

ちなみに、公園内ではアジサイも綺麗に咲いておりました。

さて、お次は……、

何やら怪しい看板発見。え、何? シアワセはココにあるの?

ということでシアワセ探検隊、日本へそ公園に潜入します!

シアワセの地点「平成のへそ」。平成2年に測量された、緯度・経度から見た日本の中心だそうで、北緯35度、東経135度の交差点。フランスの建築家の方のデザインだそうですが……正直ぱっとしないかなぁ?(とか書くと怒られそうだけど書いてみる)

やっぱり記念碑的にはこっちの「大正のへそ」のほうがそれっぽい。

大正10年に測量された「日本のへそ」で、ちゃんと経緯度交差点も打たれてます。線路下の「地下道」を通って行くあたりがナイス。

まぁしかし、「中心」に関する記念碑って、見方によっていっぱいあったりしますよね。そして東西南北の記念碑に比べると扱いがけっこう雑だったり……。たとえばコレ。

長野の山中にひっそりと置かれた「日本中心の標」。ここは超マニアック。行くだけでめっちゃ苦労します……。

閑話休題。

「大正のへそ」に行くための地下道っていうのは、この日本のへそ公園駅のすぐ脇です。ってゆーかこの駅、なんかイイ! さすが「近畿の駅百選」に選ばれているだけあります。電車は2~3時間に1本!

そんなことよりも何よりも、「兵庫県内の公園にはローラーコースターを設置しなければならない」とかいう決まりでもあるのでしょうか?

日本へそ公園内にもあります、ジャンボすべり台。しかしこの小さなカップルに、「シート無いと滑っちゃダメなんだよー!」と注意されたので、ここでは滑りませんでした……。てゆーか、Tシャツのセンスが良すぎるぜ。

そしてこちらの公園内も花がキレイでしたよ、と。

そんな感じで公園めぐりをした後は、こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷で温泉入って(31℃の源泉風呂はこれからの時期Good!)、近くの蕎麦屋さんでセイロ食って、Mっちを尼崎あたりで降ろして、和歌山まで帰ってきましたとさ。

いやー、ひさびさに長々と書いてしまうくらいドライブを堪能。次はどこかなー?